すんませんケータイネタ続きまっす、、
今年の「仕事」は昨日で終わったわけだが、9月にiPhoneを入手して以来「仕事」先でiPhoneを使っている人を見たのは、3〜4人くらいかなぁ…話題になっているらしい?ベストセラーになっているらしい?割には少ないなぁ、と。
しかもみなさん、独りでiPhoneを夢中で弄っているような感じで、ちょっと話しかけにくい雰囲気のような?…って、相手も同じことを思ってるかもね。地方では、iPhoneユーザーは肩身が狭い、孤独だなぁ…と、恐らくこの近辺でiPhoneを使っている人で、そう感じてる人は多いんじゃないかと思います。「おっ、そのケータイ俺のと同じじゃないすか、カブってしもた!」とか、一度は言ってみたいもんだぜ?みたいな。
何でいきなりこんなこと書いたかと言うと、一昨日の記事
- iPhoneやめました (ITmedia +D Mobile)
を巡って「iPhoneを使いこなせなかったんだろ?」「iPhoneユーザーは自分の価値観を押し付けてくるからうざい」等々、2ちゃんやTwitterでiPhone信者vsアンチiPhone?みたいなバトルが起こってまして、どーうも複雑な気分になったからです。
てか正直、地方の一iPhoneユーザーから言わせてもらうと、こういう不毛な争いはマジでやめてもらいたい。iPhoneユーザーの肩身が、ますます狭くなるじゃないすか!!お互いの陣営で囲い込み合戦?みたいなのが始まって、ろくなことにならないしね。ホント勘弁してくださいお願いしますよ!!!
しかし上記の記事、単に筆者にはiPhoneは向いてなかったってだけの内容、これだけで論争になるのが面白いね。「iPhoneをやめた理由」として
- iPhoneでできることはPCでもできる
- 片手で歩きながらメールを打てない
- ナビ機能が弱い
- おサイフケータイが使えない
- mixiやGREE、モバゲーなどSNSが提供している携帯向けサービスとの親和性が低い
- 物理キーがないとつまらない
等が挙げられてますが、個人的に面白かったのが4. と5. の部分、一般のケータイユーザーとiPhoneユーザーは、全く違う文化圏に暮らしているのか?…mixi?GREE?モバゲー?おいらには全く縁がないよ…mixiに至ってはiPhoneユーザーは新規登録できないと来たもんだ。(このネタは後日書く予定かもしんない)何それ美味いの?状態。
当方約12年前にPHSを契約し、京ぽんでモバイルインターネットに目覚めて以後W-ZERO3[es]→アドエス→iPhoneという遍歴を辿った変人?だから、余計にそう感じるのかも。もし一般のケータイに替えたら、逆に出来なくなることが増え過ぎて「ガラケーやめました」状態になること間違いなしだな?その辺 i-mode等のケータイ専用サービスから入った人とは根本から違うんだろうなぁと、改めて感じております。
んなわけで引き続きひっそりとiPhone。おいらのケータイは、あのソフトバンクの変ちくりんなヤツですよ。えっ?君もiPhone使ってるの?うわっ、カブってしもたよ!ww、、って、やってみたいねぇorz