2005年7月アーカイブ

EF50mm F1.4 or F1.8?はい、やっちまいました!

EOS 20D+EF50mm F1.8 IIのピントの合わなさに半ばプチきれ状態?で入手、EF50mm F1.4 USMです。これなら最悪フルタイムマニュアルフォーカスが使えるからね、何とかなるかもしんない?

(ピントが合えば)文句無しの高画質だったEF50mm F1.8 IIですが、果たしてこのF1.4はさらに高画質なのか、どうなのか??…ひょっとして私はフルタイムMFのためだけに4マンも払ってしまったのか!?いやいやそんなことはないと思いたいプラシーボ……様々な葛藤が心の中で繰り広げられています。現在検証中、追って記事を書きたいと思います。。

今週は飛び石更新になっちまったなぁ…ネタが溜まっています。

まずは最近見入ってしまったサイト・第2弾。何となく徘徊していて見つけました。

全国の廃墟に潜入、写真でその様子を紹介しています…私も廃墟大好きだから、時間を忘れて見入ってしまいましたよ。他にも廃墟の写真を扱ったサイトは数多くあります。こちらのリンク集からいくつか辿ってみます…

んーしかし何なんでしょうねこの魅力というか魔力というか…豪華ホテルや病院、工場、古い民家、廃村など、様々な種類の廃墟、かつてそこに人が集まり栄え生活していた証…言葉では言い表しにくい何かを、画面からも確実に感じ取ることが出来ます。単なる「美しい」とは違った感覚ですね。あまり大きな写真はないんですが臨場感抜群、まるでこちらが廃墟に潜入しているような気分です。

そして以下のサイト

何と5サイト合同で「軍艦島上陸」てのもやってます。これは必見!こちらのサイトも写真のクオリティが高く、お勧めですよ。そして廃墟と言えばポートレート!?廃墟ちゃんねる記憶屋「廃墟」などで見ることが出来ます…よく協力してくれるモデルさんがいたもんだ…廃墟サイトの繋がりは濃ゆいです。恐るべし廃墟World。

んー、私も近くの廃墟を探して写真を撮りたいなぁ…と思ってしまいましたがこちらのページをご覧のように、それなりにリスクと覚悟がつきもののようですね。無闇に真似をしない方がいいでしょう。まずは安全なヴァーチャル廃墟探索、じっくりご覧ください…っつかこの記事、昨夜書こうかと思ってリンク先を回ってたら朝になってしまった(笑)まだまだ見てないサイトがたくさんあります。。

最近見入ってしまったサイト・第1弾。

以前からブックマークに入れてたサイトなんですけども、久々に見たら内容が一気に増えてました…1960年代〜90年代に日本で発売されたAV機器、自動車、カメラなどの中から、特にデザインに優れた物のカタログがupされてます。トップページはこちら…デザイナーの人かな?恐らく資料としてこれらの古いカタログを所有されているのではと思います。とにかく品数多いんで、私の心に残った物をいくつか紹介します。

NATIONAL POPMECA personal TV (1972)
強烈なレトロフューチャー感!単なるポータブル型の白黒テレビなんですけども、スパイの小道具のように見えるかも!?
LUX L and G STEREO UNIT SYSTEM (1970年前後?)
黄色いツマミと青いメーターがポップです!でも中身は本格的な単品コンポ…当時オーディオマニアでこのようなデザインを好んだ人って、どのくらいいたのかなぁ…売れなかった逸品か?とも思ってしまいます(笑
Victor SYSTEM CONSOLE STEREO SET FF-700 (1975)
一瞬B&Oのパクリか??とも思ってしまいましたが(笑)1975年の時点で日本のメーカーがこんな形のオーディオを出していたのが驚きです。今でも通用する年代不詳?のデザイン。
SONY MICRO COMPONENT STEREO PRECISE (1978)
この時期のソニー製品のデザインは明らかに他社より一歩先を行ってましたね。このミニコンポ、特にレコードプレーヤーのデザインが秀逸です。よくこんな形考えたもんだ…。。
TOYOTA CELICA (1970)
70年代の車って、今改めて見るとカッコいいんだなぁ、、ということで、初代セリカです。「未来からやってきた車」のキャッチフレーズ通り?これまたレトロフューチャー感抜群!
Vamos HONDA (1971)
現行の軽ワンボックスカーのバモスじゃなくて、こちらは「元祖」です。確か元ネタがあったような気もするんだけども?軽トラックベースでこれをやっちゃったのがスゴイ!今見てもいつ見てもヘンテコな車…やっぱホンダはこうでなくっちゃ!?
ISUZU PIAZZA (1981)
元ネタはデロリアンだったっけ?、しかしこのインパネ周りがすごいですねぇ…ぉぃぉぃこんなデザインやっちゃっていいのか?みたいな。このハイテク機能を今も活用されている方はおられるんでしょうか??
RICOH 35mm HALF CAMERA AUTO HALF (1970)
リコーのベストセラー・ハーフサイズカメラ。万博バージョンのカタログです。そうそうパネルのデザインがいろいろあったんですよね…私も一時期持ってたことがあったんですが、ゼンマイ式のワインダーでジーコジコ撮れる、ヘンなカメラでした(笑
PENTAX 110 SLR CAMERA auto 110 (1979)
110サイズのカートリッジフィルムを使う超小型一眼レフ。この時代のペンタックスはあらゆるサイズのフィルムに対応する一眼レフ専門メーカーでした。…っつか、これのデジタル版キボンヌ!!
Mamiya U (1981)
マミヤが一回潰れる前にポロッと出しちゃったコンパクトカメラ。今となってはレアアイテムかな?レンズ周りのデザインが特徴的ですね…つか、モデルの女性が年齢不詳です(笑

こうしてカタログ画像を見ていると、60年代〜70年代〜80年代と時代の雰囲気がひしひしと伝わってきますね。(特に車のイメージ写真とか…)製品のデザインとカタログのデザインの両方が楽しめるサイト、じっくりご覧ください!

新型ホンダ・シビック (The Car Lounge Forum)

かっけー。久々にシビれるデザインの車を見ました…いや、実物見たらひっくり返るかもしんないけどね、どうだろう…。5ドアハッチバックです(後部ドアハンドルが隠れてます!)多分4ドアセダンはもっと大したことない?デザインになるんだろうなぁ、でもって日本ではセダンしか売らない?って説もあったりします…つまんねぇの。ホンダって肝心なクルマを国内で売らないんですよねぇ。。

オリンパスのフラッシュメモリーMP3プレーヤー (ITmediaライフスタイル)

んー、デザインと内容見た感じやっぱ、iriverRioの後追い感は拭えないなぁ…でも国内ブランドでは少ないUSBマスストレージ対応のシリコンプレーヤーが増えたってことで、まぁいいんじゃないすか?オリンパスは古くからマイクロカセットレコーダーやICレコーダーなども作っているんで、このm:robeシリーズもその流れなのかな?とも思いますが、、あのマイクロカセットって確か、松下と共同開発したんですよね。今回4/3インチのデジタル一眼レフカメラで再び業務提携したんで、ひょっとしてこの製品も松下の息がかかってるとか?と妄想してみる。

キヤノンの上級機8月後半に発表? (デジカメジン)

にわかに真実味を帯びてきました。EOS 5Dですか?この記事のコメント読んで感じたのは、今の技術で30万円台でフルサイズって、まだ無理なんじゃないかと?キヤノン的には全てのEOS DIGITALをフルサイズにする予定らしいですが、価格以外にもクリアすべき問題はありますよ…レンズの最適化です。こちらをご覧のようにEOS-1Ds Mark II+EF16-35mmF2.8L、広角側開放で見事に周辺光量が落ちてますね…まぁEOS-1Ds系が使える(買える?)のはプロか一部のハイアマだけですから、使う側もそれなりにレンズを選ぶでしょう。しかし20D以下のクラスでこれはちょっと許されないような気がするなぁ。。

そこで以前から囁かれている噂、キヤノンは現在フォビオンみたいな3層式のセンサーを開発中らしい?ということです。そして多くのユーザーの要望にもかかわらず、未だに古い設計のまま販売されているEFレンズの数々……え、私の勝手な妄想ですが…ひょとしてキヤノンはセンサーすなわちカメラ側を現在のEFレンズに最適化しようとしているんじゃないかと。新開発の3層式センサーは今までのデジタルカメラとフィルム用レンズの間で起こっている問題をほぼ解決し、全てのEFレンズで満足できる高画質を得られるんじゃないかと?そして一気にフルサイズ化を進める予定とか?…今度のEOS 5D?に搭載されるかどうかは不明だけど、楽しみになってきましたね。私が20Dを買い替えるのはその3層式センサーが中級機に載って安定してからかな?と何となく思ってます。。

TV団扇DQN

|

立体駐車場って地震に弱いんですね。数年前の広島でも同じように車が落下してました。滅多に使わないんだけどね(もっぱら100円パーキングです)気を付けよう…。。

この土日はゴロゴロしてますた。フジテレビの25時間を流し見しながら。つっても例のさんま主演のドラマと鶴瓶ぐらいしか見るもんなかったけどね…あ、細木数子vsホリエモンってのがあったか…こちらのページ中盤あたりをご覧くださいw)私はこのオバハンがテレビに出ると無意識にチャンネルを変えてしまう癖があるんですが(笑)今回はホリエモンが久々にこのチャンネルに出るということでついつい見てしまいました…ホリエモンGJ!なのか??しかし今年は最後のオチがつまらな過ぎたなぁ、、唯一美味しかったのは鶴瓶一人だけか?(笑)……テレビ局っていつからこんな内輪ネタしか作れなくなってしまったんだろう?昔は内輪なりにももっと楽しめたような気もするんだけど。。

しかしこの季節、休日はDQNがウヨウヨ涌いてくるから嫌だねぇ。ウチへ帰るときに細い道へ左折するんですけども、その入口で対向車に出くわして一瞬止まる、てのはよくあることです。後ろを走ってたDQN数人乗りが窓から顔を突き出して「ゴルルァルルァルルァルルルァァ…!」言いながら追い越して逝きました。何か必死に文句を言ってるようでしたが「ルルァルァッルルルァルァッ…」とドップラー効果のみで全く聞き取れず…私は目を合わさずにニヤニヤすることしか出来ませんでした。あぁ、夏ですなぁ…。もう二度と来んなよ!明後日台風来やがれ!!…ぃゃそりゃちょっと困るんだけども…。

毎度つまらんネタですまんです…やっぱ「仕事」がない日はヒッキーしとくのが一番ですな!?ということで、いろいろネタを用意してるんですけども、資料をチェックしたり写真を撮ったりせんといかんのでマンドクセーんですよ、しばらくお待ちください。ポー。

いや〜、放屁の上に小指をつねる暴行ってセンスが最高(笑)トンでもないやつですな…でもって逮捕で新聞記事にまでなったら、完璧ですなぁ…ちょっと日本では考えられない事件。

生理現象だからしょうがないってのも、まぁわからんでもないけど?大人のマナーというか、TPOをわきまえないとねぇ…私も若い頃は時々やってました。今はさすがにやらないけどね。って何を!?……やっぱ人混みの中を歩きながら音を立てずにするのが最強です。人の流れでうまく空気が攪拌され、異臭に気付いたときにはすでに誰の仕業かわからなくなってる罠…って…ぉぃぉぃ!!…みなさん決して真似をしないでください。テロ対策特別警戒中です。ところで最近工事現場でこのテロ対策云々って看板をよく見るんですけど、こんな人がいないところでテロなんかするヤシはいるのか?と、気になってます。んー謎。

最近検索経由であちこちからアクセスいただいているんで、もう迂闊なことは書けないよなぁ…これからは突然すかしっ屁のごとく書くこととします…あ、あとあれだ、すかしっ屁の後で物を探すふりをして自分の臭いのを思い切り吸い込んでおくと…って、もうええっちゅーねん!!!

先日借りてきたレンタルCDが妙なケースに入ってたので、何となく画像つきで紹介。

↓画像はクリックで拡大します!↓

ケース概観 開いたところ。

白い半透明のプラスチック製。大きさは一般的なジュエルケースとほぼ同じですね…あ、ジャケはあまり気にせんといてください…ちょっと聴いてみたかっただけなんすよ(笑

中身を取り出して開いたところ。何やら複雑な構造の予感?

ヒンジ部 CDトレイ部にも…

ヒンジ部。謎の突起がありますね。ジャケおよびブックレットはここに写っている2本の爪だけで固定されているようです。

CDトレイ周辺にも謎のギザギザが…。

開け口 謎のNマーク

「開け口」の部分、カードのような物を差し込む構造になっている?恐らく防犯用のタグを装着するスペースではないかと思いますが、ここにもギザギザです。

謎の「N」マーク。ニチレイ?なわきゃないか(笑

2枚組!

こんな感じで2枚組にも出来ます。だからどうしたってんだ!?

ちなみに開閉の感覚は、ボリボリッとした感触であまり使いやすいとは言えないかな?DVDも同じようなデザインのトールケースに入ってました。しかしこの至る所に見られるギザギザは、一体何のためなんだろうね?…デザイン?強度確保?防犯上の理由につき秘密??…ひょっとして管理番号を入力するとギア駆動でガシャコーンとケースが飛び出すハイテクマシーンがあるとか?…んなこたーない、私はこれ借りたときケースごとカウンターへ持っていきました。田舎の小さな店ですからねぇ…しかし「レンタルCDケース」などで検索しても同型の物は見つからなかったんですよ。みなさんの近くのレンタル屋はいかがですか?このギザギザの意味をご存知の方情報求む!です。。

一昨日の話になってしまいましたが、デジカメ界のビッグニュース。

ソニカミノルタ!?こりゃビックリでしたね。ニコンとのCCD/CMOS共同開発はどうなるんだろう?今まで通り外販してくれるんだろうか?と心配する声もあれば、タムロン製でαマウントのカールツァイスT*レンズ出るか?いやCCDシフト式手ブレ補正つきのHDハンディカムでしょう?と妄想する声もあり?…え、私はソニー、レンズ交換式やるのならやっぱ独自規格なのかなぁ(ハンディカムの上位機種と共通マウントにするとか?)と思ってただけに、いや〜意外でした。デジタル一眼業界大波乱の予感?ですな。どうなることやら…。

ところで手ブレ補正の基本特許は松下が持っているって本当ですか?確かにパナのコンパクトデジカメ、手ブレ補正で売れてるらしいからなぁ…でも最初に出したのはソニーだったけどうだったっけ?と調べてみたら、、

  • 1990年 電子式手ブレ補正ビデオカメラ パナソニック NV-S1(ブレンビー)
  • 1993年 光学式(アクティブプリズム)手ブレ補正ビデオカメラ ソニー CCD-TR1000
  • 1994年 光学式手ブレ補正35mmコンパクトカメラ ニコン ズーム700VR
  • 1995年 光学式手ブレ補正35mm一眼レフ用レンズ キヤノン EF75-300mm F4-5.6 IS USM
  • 2004年 CCDシフト式手ブレ補正デジタル一眼レフ コニカミノルタ α-7 DIGITAL

あぁ〜、そうだったか、ブレンビーの方が先だったのね…あれって電子式の手ブレ補正だから別物だと思ってたんですよ。んがしかし!今回古いカタログを漁っていて発見、パナソニックがブレンビー以前に出していた手ブレ補正つきのビデオカメラです。

MACLORD MOVIE NV-M900 NV-M900 EIS

パナソニック VHSムービー総合カタログ・1989年9月版より
画像はクリックで拡大します!

MACLORD S-VHS MOVIE NV-M900、S-VHSカセットを使ったショルダータイプで重量約3.4kg、標準価格35万円という物です…今見るとすごいボリュームですなぁ…カタログを読んだところ何とこれ、レンズとCCDをまとめて動かして補正してるんですねぇ、、右の画像はその分解図です(バブル期カタログの定番!)EIS=Electric Image Stabilizerとネーミングされてますが、これは電子式でも光学式でもない、機械式手ブレ補正とでも言うべきか?何ともデカい造りに見えます(笑)しかしこのカメラ驚くべきことに、すでに垂直のみの手ブレ補正が出来る、流し撮りモードを搭載してるんですね。もちろん垂直水平両方向の補正も可能、しかもパン・ティルトの際、一時的に手ブレ補正を解除するスイッチまでついてます。カタログ見る限りではなかなかの完成度かな?

この機種私も当時店頭で見た記憶がないんで、やっぱキワモノだったのかなぁ…値段も高めだしね…あまり台数売れなかったのかとも思いますが、使っていた方おられましたら感想よろしくです。。その後松下はこの機種の反省をふまえて?なのか??翌年ブレンビーで一旦電子式に転向、その後光学式に戻ってからはご存知の通りですね。その辺りの経緯を説明したページがこちらにあります。現在の手ブレ補正ユニットの画像もありますよ!是非一見を。

追記:
先ほど紹介したページに「1988年、民生機世界初の光学式手ブレ補正搭載商品としてビデオカメラPV-460が世に送り出された」とありますが、PV-460は海外のみで発売された製品で、デザイン・機構等はNV-M900とほぼ同じノーマルVHS版のようです。(eBayで出品されていました。←画像あり)国内での発売はこの記事で紹介したNV-M900が初・手ブレ補正ということになるのかな?

駐車場に戻ろうとしたときの話。前を歩いていたカップルが私の車の向かって左、運転席側に停めてある車に乗り込みました。男は運転席女は助手席…私も自分の車の方向へ向かってたんだけどその女、助手席のドアを開けたまま私の車の運転席側の窓を使ってメイクをチェックし始めたんですよ。んー、こういう時はどうすればいいんだろね?とりあえず少し離れたところから人を待つふりをして様子を伺っていると、男が不審そうに私の方を見る気配がします。私はただ単に自分の車に乗りたいだけなのにね…用事は済んだか?気は済んだか?…つか、早く乗らせろやゴルァ!…なんて言えるわけもなく?彼らが立ち去るのをじっと待ってました。時間があってよかった…今度同じ光景を見たらおもむろに自分の車の助手席側に回ってさらにその隣の車に乗るふりをしながらリモコンでキーを開けてやろうかと思います。ガシャン!言うたときの女のリアクションが楽しみですな…そうか、そうすればよかったんだ…今ごろ気付いてももう遅いちゅーの...orz

…ちうかね、留守電に「電話ください」だけ入れてくるのやめろと。せめて何の用件か一言言ってくれてもええやろ、と。昨日「仕事」帰りに入ってたんですよ、担当者から。私は運転中だったので車を停める場所を探すこと約20分。それで折り返し電話したら、担当者はもう帰りました、だって。一体何の用事だったんだろうねぇ、、またトラブルが起こったのかクレームがついたのか怒られるのか??気になって眠れない午前3時でした。

最後に困ったちゃんな?ネタです。

こういうネタって2ちゃんねるしかないんだよねぇ…ニュー速のログは早く流れるので>>1だけ転載させてもらいます。

1 :番組の途中ですが名無しです :2005/07/20(水) 00:38:27 ID:WOkUyrYV0● ?#
今日、放送されたテレビ朝日のワイド・スクランブルの中で、
違法ではないかと疑われる強引な取材場面が見られた。
番組中、「盗撮魔大追跡」というコーナーで女性レポーターが海岸で
写真撮影していた男性に接近し、何の権限もないのにまるで警察官
が不振人物に職務質問するような態度で詰問。
その後、屈強な男性スタッフが男性のカメラを無理やり押収し、同意も
ないまま腕を掴んで強引に管理事務所に連行した。
海岸で写真撮影している男性に接近
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/91z50719192904.jpg
警察官のような態度で詰問する女性レポーター
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/e5k50719192924.jpg
屈強な男性スタッフがカメラを力ずくで押収
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4vm50719230610.jpg
男性の同意も得ず、腕をつかんで強引に連行する(もちろん
警察官でも警備員でもない)屈強な男性スタッフ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9zu50719193002.jpg
男性は砂浜の水着女性を無断で撮影していたが、そのことは盗撮
にはあたらない。

私は問題の放送は見てないんだけども…あぁ、今年もやりましたか…もはや夏の風物詩ですな。去年も全く同じような特集をやってました。その直後に「今年流行の見せる水着!」みたいなネタをやってたんで、ものすごく違和感を感じたのを覚えてます(笑)例によってやらせかな?という気もするんですけども、これを見て真似する偽正義の味方?が出てこないかと、ちょっと心配だったりもします。盗撮はもちろんイクナイ!でも行き過ぎた取り締まりもイクナイ!(´A`)

まぁ、あれですね、マスコミは自分たちだけが合法的に盗撮をする権利を守りたいんですよ。そのためには似たようなことをやってる連中を排除する……こうやって我々のようなただの「写真好き」は、どんどん「撮るものがなくなって」いくんですね。ウチの近くに海水浴場があるんだけど、時間帯によっては海と空の織りなす色彩が美しく、思わずカメラを向けたくなってしまうこともあるんですけども、夏場は絶対ここで写真を撮らないぞ!と、今年も強く誓ったのでありました。

愚問。

|

いきなりスパム一発。

件名:和香パイは好きですか?

本文:
はじめまして。
この度、和香パイのおっぱいポロリ写真を
ゲットしたので、皆様に見て頂きたく
失礼とは思いましたが、メールさせて頂きました。
例のCMの時スタッフがこっそり撮ったものだそうです。
場所は、ここです。

(以下略)

残念!和香パイのくちびるポロリ写真だったら、絶対見に行ってたんだけどなぁ…。。

古い仲間周辺でやっている非公開のメーリングリストに参加してるんですが、例によって私はほとんどROMなんですが(笑)たまには何か書き込んでみるかと、「三連休はいかがお過ごしですか?」と始まる書き込みがあったので「そうかぁ、世間では三連休なんだ〜、ところで7月18日は何の日ですか?」と愚問……メジャーな掲示板等ではよく、こういう質問をする前に自分で調べましょう、って言われますよね、2ちゃんの専門的なスレで言うところの「過去ログ嫁」「>>1を嫁」「まとめサイト嫁」「空気嫁」てやつですか…確かに調べたらすぐにわかるんですよ。でもここって何の専門性も持たない、チラシの裏のメモ帳みたいな?(失)ところですからね、サポートセンターでもFAQサイトでもないですから、ネタ振りもしくは情報の共有のために?たまにはこういう愚問もあっていいのではないかと。「1876年に明治天皇が東北巡幸から横浜へ戻った記念日ってあるけど、今一つよくわからんなぁ」「日本にいてこれを知らないのか?この非国民が!?」…てな話になるかな?なるわきゃない。一言「まいう〜さん、海の日ですよー(笑)」だけの返信でした…こんな愚問するんじゃなかったorz…またROMに戻ります。あぁ、チラシの裏チラシの裏。。

アーカイブ

このブログを購読

Powered by Movable Type 4.27-ja