2005年9月アーカイブ

WILLCOM新機種キター!!

|

出ましたね。一挙4機種!肝心のWILLCOMのサイトが繋がらないので、インプレス・ケータイWatchの記事を貼っておきます。これで一目瞭然?

その他のニュース記事や最新情報などはこちらからどうぞ。

WILLCOM新機種えぇと、WX310シリーズが上級機で、WX300シリーズが普及機って位置づけになるのかな? WX300Kは現行「京ぽん(AH-K3001V)をベースにメモリ容量やカメラの画素数など、出来るだけ改良を加えた形ですね。一方のWX310は全くの新機種、大きく進化してます。4xパケット(128k)対応、メガピクセルカメラminiSDスロット…まぁこの辺はやっと他社のケータイに追いついたか?て気もしますけどね(笑)それからドキュメントビューアー、Word・Excel・PDFなどの書類を見る機能、これも他社の端末で一部搭載されてたものですが、今回はメーラーとの連係プレイに注目ですよ。PC向けに送られて来た添付ファイルがどこでもチェックできる!他にも定額データ通信+フルブラウザという基本機能があるからこそ活きてくる新機能の数々…ビジネスでもプライベートでも使える、実用的な正常進化だと思います。

しかし新しいデータ定額プラン、まだまだ4xは高いかなぁ…auの「ダブル定額」に似たシステムになってますが、この値段だとまさにauとどっちにするか迷う人もいるんじゃないかな?あと端末の価格も…こちらの記事によるとWX300Kが1万円台、WX310シリーズが2〜3万くらいになるそうで…高いです。PHSの値段とは思えない(笑)しかもWX310Kの追加機能は別売か…これベース端末が安ければ必要な機能だけを追加購入できる、いいシステムだと思うんですけどね。ベースが安ければの話。

私のような京ぽん持ちが買い替えるなら、やはりWX310ですか!?ダイバシティアンテナが載ってるし、動作ももっさりしないらしい?し…KかSAかで悩むことになりそうです。FlashかJavaか、もしくはMP3プレーヤーかICレコーダーか?いやもっと細かい操作性やPCとの連携なども見ていきたいですね。発売後にヒトバシラーさん達の報告を待って、じっくり考えるとするか…そのうち安くなったりしたらいいなぁ〜と(笑

ていうかね、昨日は出先で「仕事」の合間を見て京ぽんでこの情報をチェックしてたんだけど、なかなか全体の情報が把握出来なかったんですよ…WILLCOMからの情報があまりに多すぎたためか、それとも京ぽんがトロいからなのか??これ通信速度だけじゃなくて、京ぽん自体の処理速度やメモリ容量の問題もありそうですね。新機種で一挙解決出来るかな?とにかくあまりのすごさに風邪をこじらせてしまいました(半嘘)いやマジで…ヤヴァイですね、早く寝なければ。。

今週からまた多忙になりそうなヨカーンです、昨日は5時起き明日は6時起きかぁ…今日は思ったより早く「仕事」終わったので昼間っから飲ま飲まタコイェイ!ですがな(謎

以前書いた「新型ホンダ・シビック」やはり国内ではセダンのみの発売となりましたね。店頭にある実物ちょろっと見ました…う〜ん、普通のセダン、?、ハッチバックの実物見たいなぁ〜、ホントに日本では出さないの?

先日の記事「のまネコ問題」続き。2ちゃんねる管理人のひろゆき氏がエイベックス宛に公開質問状を送りましたね。ご覧の通り、どことなく浜崎あゆみのロゴマークに似た?「のまタコ」キャラが出現。これエイベックスがどう転んでもギャフンと言わされる展開?…え、詳しい説明はITmediaさんにおまかせしますです、(激しく手抜き…)

しかし何でいきなりこんなキャラが?ひろゆき氏によると「誰が読むかわからないので、真意は秘密にしとくです。」とのことで…どんな展開になるか楽しみですなぁ、ニヤニヤ。

「のまネコ」の方は以前「イッキ飲みを助長させるキャラ」としてアルコール薬物問題全国市民協会(ASK)からエイベックスに要望書が送られた経緯があるので関連記事、逆に「のまタコ」は「正しい飲酒マナーを呼びかけるキャラ」として広めていくのもいいかもしんない?て思ったりなんかして。。

ふあぁあぁ。昨日は「電車男」見た直後に爆睡してしまいました。とうとうあの番組最後まで見ちゃったね。とりあえず2ちゃんねらー的な一言コメント。

それなんてエロゲ?

いや実際あの話ってどこまで本当なのか分からないらしいすからね、詳しくは下記のサイトの記事およびリンク先をご覧ください。

私はてっきり書籍化の際に電車男本人が名乗り出たのかと思ってましたが、そうではなかったか…まぁいろいろあったようです(笑)あとこちらの考察が非常に面白いです。なるほど、そういうことだったのか!?ホンマかいな。

2ちゃんねるの書き込みが著作物化される問題?と言えば、ちょっと前から「のまネコ問題」てのが話題になってますね。「恋のマイアヒ」の曲は好きなんだけどなぁ、、でもあの動画とジャケットを見たときはパチもん臭さと同時に「やり過ぎやろ!」と思ったもんです…え、こちらも詳しくは下記のサイトをご覧ください、、

私が思うに、モナーを弄って別キャラとして売り出したのが間違いだったのではないかと。モナーのまま2ちゃんねる公認?みたいな形で出してたら、ここまで事が大きくならなかったんじゃないかと思います。

 

ていうかね、「誰の物でもないもの」って、ついにネット上でも存在できなくなってしまうのか?最近この国から物凄い勢いで抹殺されている「誰の物でもないもの」…私も痛切に感じていることがありますので、また時期が来たら一言二言書こうかと思ってます。て、また先送りかよ!w

俺はカメラマンだ。

|

たぶんカメラマンだと思う。カメラマンじゃないかな?まちょっと覚悟はしておけ。(何をじゃ)

ちうことで?昨日は「教師の卵」の撮影。小学校の教室をカメラを持った不審な男が徘徊してます。そしたら「カメラマンだ!」って指差してくる子供が、必ず何人かいるんですよ。そうだよカメラマンだよ、だからどうしたってんだYO!!!!!……まぁ子供相手にそんなにムキになるなって?先日どこかに「私は子供が嫌いだ!」に近い内容を書いたような気もしますが、本当は子供の写真を撮るの結構好きだったりして。そんなわけで、子供相手にカメラを振り回す?作業があと何日か続きます。

しかしニコンD50のCMに出てくる子供って、生意気そうだね。ツンデレって言うんですか?(謎)でもEOS Kiss DIGITALの子供はもっとスゴイぞ!火を噴いたりバスジャックしたり?しますからね。良い子は真似をしないでください…?「こどもスナップモード」って子供が撮るモードかと思ったら子供を撮るモードだったんですね。残念。メニューが全部ひらがなで出てきたりしたら、面白かったんだけどなぁ…。

自宅で書類を作ってFAXせねばならんかったので、昼まで撮影の後トンボ帰り。携帯FAXってないのかなぁ。折角100〜200万画素のカメラがついてるんだから、それで撮った画像をFAXに送るサービスがあってもいいんじゃないかと。(すでにあったりして)デジそばを食って帰ろうかと思ったが断念しますた。デジそばって何?…またの機会に。

先日SL-1200MK3を入手したけど、音質的にはちょっと微妙か?まぁいいか?みたいな話を書きましたね。昨日までこいつの調整を続けてました。

SL-1200のアームは、一般的にはどっちかと言うと「鈍い」部類に入るらしいですね。そのためそれほどシビアではなく扱いやすい、ラフなDJプレイもOK?という利点もあるのですが、SHUREのV15シリーズのような軽針圧のカートリッジと組み合わせる場合、いわゆる「ハイコンチューニング」と呼ばれる調整を行って垂直方向の感度を上げてやった方がいいらしい?と、2ちゃんねるのピュアAU板で見ました(笑)以下、SL-1200スレより勝手に転載。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 14:17:15 ID:00icItll
自己責任でやるんだぞ?
壊してしまうようなレベルの低い人は、やらないで。
1cm角の新聞紙を用意。

アームをゼロバランスにして、そっとシェルに乗せる。アームが反応すればそのままで良い。
反応が鈍い場合、水平軸のピボット軸を少し緩める。
報告が多いデフォルト角度は、マイナスの切れ目が9時-3時。
これを8時-2時にセットすることが「ハイコンチューニング」となる。

これを行うには特殊ドライバーが必要だが、大型マイナスドライバーをベビーサンダーで削れば代用できる。

ハイコンチューニングは、ピボット軸にキズやバリが無いことが必要条件。
もしあるなら、電ドルのチャックに取り付けて研磨。

過去ログなどを見ると確かに改善されるらしい?とのこと…これは金もあまりかからなさそうだし、万が一壊れてもKP-7070があるし(ぉぃぉぃ)いっちょやってみるか!?

特製ドライバー?えぇと、まず外側のネジを緩める→内側のネジを少し半時計方向に回す→外側のネジを締める、という手順でいいんだっけ?内側のネジの位置は上記の書き込みにもある1cm角の紙を使う方法もですが、アームを指でつまんで軽く前後に動かし、ガタが出る寸前にしておくといいらしいです。しかしこの調整がまた難しい…外側を締めるときに内側も時計回りにちょっと動くんですよ。何回かやり直したらネジ山をナメそうになりました(失)外側を回す工具は、書き込みの通りマイナスドライバーをヤスリで削って作成。(右の画像)

他にアームの感度を落とす原因としてはリード線の物理的抵抗?もあるみたいですね。SL-1200では上の画像でちょろっと見える部分です。これも軟らかい耳かきのような物で、切らないように軽くほぐしておきました。意味あるのかな?

で、音質は…?

ABBEY ROADすごい!変わりましたよ!!KP-7070に比べて今一つ物足りなさが拭えなかった低域が、劇的に改善されました。KP-7070以上に「響き渡る低音」かもしんない?以前「音盤レビュー」で「この季節になると何故か聴きたくなるレコード」と紹介したビートルズのアビイロードに針を落としてみると…何じゃこの低音の塊は!?素晴らしいです!気持ち良すぎです!低音が豊かになった分、高音はパッと聞き引っ込んで聞こえますが、繊細さはさらにアップしてますね。持ち前の、ボーカルの力強さも健在です。バスドラの風圧とストリングスの囁き…まじ最高。

昨日の記事で「どんな盤もそれなりに良好に再生するカートリッジ」と書いたV15 TypeV MRですが、実は数年前から交換針のダンパーの材質が変わったのか?一部カッティングレベルの高い盤(80年代の12インチシングルとか)や反りのある盤で、以前に比べて針が飛びやすくなる傾向があったんですよ。これも今回の調整でかなり改善されました。針圧1.25gでほとんどの盤は無問題、ヤバそうなのは1.5gに上げるといいかな?

いや〜やっぱレコードの音はいいね。ここんとこCDやMP3が多かったので特にそう感じます。この滑らかさと響きの良さはアナログならではの魅力ですよ。おーい、もっとレコード持って来い!ってか?

久々の「仕事」先

|

昨日は久々の「仕事」先、去年ヒィヒィ言いながら撮影した卒業アルバムが出来上がってました。いや〜何とか形になっててよかった…めちゃええ加減な撮影だったからなぁ(笑

WILLCOM新機種先日雑誌「DIME」に掲載されたWILLCOM新機種の写真について

京セラ・日本無線・三洋から新しい音声端末が続々登場の予定、詳しくは上記のリンクをご覧ください。

このネタ、写真以外の情報があまりに少ないのと発表間近かな?ということでスルーしてしまいましたが、、これ書いちゃっていいのかなぁ(笑)何かWILLCOM営業の人から「仕事」先にメールが来てましたよ。「DIME」記事の紹介と画像、そして上記ブログ記事のリンク付きで。もちろん「WILLCOMからの正式なプレスリリースではありません」と説明されてましたが、これは「公式リーク」みたいなもんか?メーカーから販売店へこういう情報が流れるってのは、ちょっと珍しいかもしんないです。

しかしどれに機種変しようか悩む…なんて、WILLCOMユーザーとしては夢のような話ですなぁ(笑)9月27日に正式発表されるらしいです。どんな仕様になってるか、楽しみですね。

音盤レビュー」が更新停止して久しいですが、相変わらずレコードはちまちまと集めてます…つっても中古屋巡りのついで、1枚100円前後のいわゆる「ジャンク盤」ばっかだけどね…もうかなりの枚数になるはずなんだけど(数えたことない、1000枚以上あるかもしんない?)不思議と「もうええやろ!」状態にならないんですよ。まだ持ってない、聴いてみたい盤が次から次へと湧いてくるのが困りものです(笑

SL-1200MK3KP-7070

ということで、レコードプレーヤーです。先日テクニクスのSL-1200MK3(写真左)を中古で入手してしまいました。写真右がその前から使ってた、トリオのKP-7070という物です。トリオってどこのメーカーよ?(現・ケンウッド)って書かなきゃ何のこっちゃですな…ケンウッドのプレーヤーと言えばKP-9010やKP-1100などが「名機」として中古市場でも人気のようですが、これはその遠い先祖にあたる機種らしい?いや、中身はもっとショボいです。1979年製。このプレーヤーもう長いんですよね。15年ほど前に(当時高校生)近所のリサイクルショップで9,500円で買いました。アナログプレーヤーは叩き売りされてた時代だったんですよ。それ以来ずっと使い倒してきたので、さすがに四半世紀以上も前の物だしいつ壊れてもおかしくないな、今のうちに安くて良さげなのを確保した方がいいな…と。そこへ某ハードオフで左のSL-1200MK3を発見なんです。

SL-1200シリーズと言えば世界のDJの定番、現在もマイナーチェンジを繰り返しながら生産されていて流通台数も多いため修理の心配もなし、耐久性・信頼性は実証済みですからね。正直KP-7070が壊れて、いい中古品が見つからなかったらこれのMK4を新品で買おうかなぁ、とも思ってたんですよ。で、このMK3「1989年製・完動品ですが年式が古いためジャンク扱い・19,500円」だって…KP-7070を買った値段より1万円も高い!でも10年も新しい!?…この機種の中古はハードなDJプレイでヘタりまくったのもあったりしてなぁ、とチェックしてみたらスリップマットではないノーマルのターンテーブルシートに付属品のヘッドシェル+テクニクス純正?のカートリッジという組み合わせ、実はあまり使ってないだろ?という状態だったので、思い切ってイっちゃいました。(後で『電源コード年代判定法』で見てみたら1994年製でした。KP-7070より15年も新しい!)

V15 TypeV MR早速セッティング、カートリッジ+ヘッドシェルは以前から使ってた物を移植です。SHUREのV15 TypeV MR。これは13年前に「レコード針が手に入らなくなるかも」という危機感に煽られて?入手した物です。にもかかわらず一時期交換針が入手不能になったりしてたんですよね。どんな盤もそれなりに良好に鳴らしてくれるので大変気に入ってます。もう7〜8回は針交換を繰り返しながら使ってます。でも再び針がなくなる日も近いかも?後継機のV15VxMR生産終了してしまいましたからね。

で、最初に出てきた音は…ありゃ、ありゃりゃりゃりゃ??カマボコ型というか、KP-7070に比べて今一つ伸びが足りません。低音が寸詰まり。腰が軽いです。ケツの穴が小さい音です(←何ちゅう表現だ)高音も落ち気味ながらよ〜く聴くと繊細なところもあったりして?う〜ん、微妙。SL-1200ってこんなもんなの?嘘だろ!?

SL-1200MK3アーム部まぁまぁ、買ってきてそのまま鳴らしてるだけですからね。調整を追い込んでみましょう。オーバーハングやアームの高さ調整など…そこで高さ調整のロックが甘かったのを発見。このロックレバーは小さくてヘコヘコ動くのでてっきり「引っ掛けるタイプ」だと思ってたんですよ。実はしっかりと締め付けなければならなかったようで、これで高音の出方がかなり変わりました。…と、さらに発見、何とアーム自体の取り付けにガタがあるじゃないすか!これは分解してアームを固定しているビスを締め直すしかないか!?

作業しながらテキトーに撮った写真ですまんです。クリックで拡大。

分解1 分解2

本体をひっくり返して4本の脚を取り外したところ。底板はゴム製です。

ゴム製の底板を外すと内側に特殊樹脂製のカバーがあります。しかしビスの数が多い!!

分解3 アーム取り付け部

内側のカバーを外すと、ついにアルミダイキャスト製の天板が現れます。何つうか、アラレもない姿。

アーム取り付け部。矢印で示された3本のビスを締めます。つか、ゆるゆるでしたやん!緩み防止の処理がされてないのが疑問です。

これでさらに良くなりました。最初に聴いた音のショボさはまったく感じなくなりましたね。めでたしめでたし…KP-7070と比べて若干「軽め」の音かな?という気もしますが、これはキャラクターの違いかな?KP-7070が「響き渡る音」とすればSL-1200は「弾ける音」とでも言うべきか…やっぱクラブDJ向きですね?(笑)木製キャビネットとゴム製キャビネットの違い?ってそんな単純なもんでもないか、、

しばらくはこのSL-1200MK3を使うことにします…KP-7070はいい加減ヘタってるからSL-1200の方が遙かに音はいいだろうと思ったら実はそうでもなかった、意外とヘタってない?のに驚き。この時代のDDターンテーブルは恐ろしく頑丈です。気が向いたらKP-7070も再整備して復活させるかもしんない?つか、どっちかと言うとどっちでもいいや??

あーー、ネタが溜まってきました。
カメラの新製品、しばらくチェックしてないうちにドヴァドヴァ出てますなぁ、

DSC-R1SONY Cyber-shot DSC-R1

ソニーからバカでかいコンパクトデジカメ(笑) 1,030万画素の、APS-Cよりちょっとだけ小さいCMOSセンサーが載ってます。このサイズのセンサーでEVF(ライブビュー)を実現したのは単純にスゴイと思いますね。ようやるわ…dpreviewのサンプルを見た感じではやはり、一眼レフに近い画質です。これは来るべきニコンD200などの一眼レフに載る新センサー、そしてコニカミノルタと共同開発する一眼レフへの実験機か?なんて言われてますが…。24-120mm相当のズームレンズと、上部にあるモニターをひっくり返すとウエストレベルになるところがちょっと素敵。でも約12万出して買う人がどの位いるかと言えば?う〜ん、てところかな?

GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL

ついに出ました!プロやハイアマチュアに人気だった35mmコンパクトカメラ、GR1シリーズをデジタル化した物?ですね。1/1.8インチ800万画素CCD、28mm相当の単焦点レンズ搭載。発表前から非常に期待されていた機種だけに、実際出てみると落胆している声も多いかな?私はこれ、光学ファインダーが内蔵されてない(外付けの物が別売で用意されてるけど、でかい!高い!)のが残念ですねぇ…あくまでデザインとサイズを優先しているのだろうと思います。こちらにサンプル画像がありますが、これも賛否両論?でもコンパクトにしては頑張っていると思いますよ。周辺部の崩れの少なさはさすが単焦点!先行発表されたCaplio R3に採用されたされたCCD駆動方式の手ブレ補正がこのGRにないのはサイズの問題もですが、何でも将来CCDを交換するサービスを行うらしい?もし可能になったらこれは画期的ですね!?

つか、これを見てCaplio GX8が欲しくなるもしくは買う人、結構いるんじゃないかと…光学ファインダーついてるしズームだし安いしね…私も欲しくなりました。GX8じゃなくてGXの方でいいや。もちろん先日ジャンクで入手したFinePix1300の後釜ですよ!スナップには素早くフレーミング出来る光学ファインダーの方がいいです。それと短いシャッタータイムラグ。実はちょっと前にまたヘンな夢見たんですよ。知人からデジカメをもらう夢。オリンパスだって言ってたんだけど私が昔使ってたコンパクトカメラ、コニカのビッグミニにそっくりで何故かSDカード。こんな動きのトロそうなカメラいらんよ、と言おうとしたけど試しにシャッター切ってみたら意外とキビキビしてたのでニンマリ…というところで目が覚めました。あの夢は何だったんだろう…。

ということで、押し入れから引っぱり出してみました。ビッグミニ2代目にあたるBM-201というやつです。夢に出てきたカメラは後継のBM-301に似てたかな?MF一眼ばかり使ってた頃に中古で入手した物で「たまにこんなカメラ使うと、ヘンな絵ばかり撮れて面白いねぇ」と、シャッター切りまくってたのを覚えてます。「昔撮った杵柄」の「ポートフォリオ」にこれで撮った写真があるかもしれません。

コニカ・ビッグミニ ビッグミニ背面
コニカ・ビッグミニ(BM-201)前面と背面操作部。クリックで拡大します!

つか、電池切れかけてて動かないし…(泣)このカメラはモード切替が単純且つ秀逸でした。ストロボAUTO→ON→OFF→OFF(+1.5補正)→OFF(-1.5補正)となってまして、ストロボと逆光補正は同時には使わんやろ!という割り切りの良さ(笑)でありながら、ストロボON(強制発光)は日中シンクロの時だけ使うのかと思いきや、暗いところでこのモードに入れるとスローシンクロになる…これには感心しました。下手にピクチャープログラムとか何たらモードとか?あるよりも分かりやすい!こういう簡単な操作系のコンパクトデジカメが欲しいんだよなぁ…GR DIGITALの次はビッグミニDIGITALだ!って、今のコニカミノルタには無理だよなぁ…。。

走れ正直者!

|

え、こいつのせいでサーバー移転をさせられた?身としてこういう事言うのもナンですが(笑)何だかんだ言って我々がホリエモンに惹きつけられるのは、彼が正直者だからじゃないかと。。まぁ、正直者だから信頼できるとは限らないけどね、ましてや正直者だから政治家としての資質があるなんて、とてもじゃないが言えるわけないか(笑)…でも今回の選挙戦で彼の正直さが浮き彫りになったのではないかと思います。「国民のために!地元のために!」と綺麗事を並べながら全く逆のことをやっている人間と、「いや、私は普通に自分が一番ですが、何か?私が勝てばみなさんも幸せになるからいいんじゃないすか?」というスタンスの人間、どっちを信じるか?という話。

しかし民主党の党首はどうなるんだろうねぇ。いろんな説があるけど、もう菅直人でいいじゃん菅直人で…いや、よくわからんですが…この党の行方が全く見えないです。

ところで鈴木宗男の娘(19)が選挙運動を手伝ったことについて、これは公職選挙法第137条の2に違反するんではないか?との説が(2ちゃんねる・ニュース速報板 他)…父と共に演説している様子などテレビでも紹介されてますね、て、これ明らかにヤヴァイじゃん?でもこういう美談を台無しにするのもあんまりだから、グレーゾーンで放置かなぁ…「ちょっと待ってください辻元先生!ヤヴァイとかグレーゾーンだとか、そういう発言はいかがなものかと!?

あー、選挙行くのマンドクセー、誰か代わりに投票してきてくれない?とりあえず痔眠党って書いといてくれればいいから…みたいなネタを昨日書こうかと思ったけど、書かなくてよかった(笑)本当は午前中に投票を済ませてその足で中古屋巡りとか、ウロウロしてました。

自民党圧勝でしたね。勝ちすぎ。まさかここまで行くとは思わなかったです…自民+公明で2/3も議席とったら何でも出来るぞ!郵政民営化はもちろん憲法改正もさらに楽になる?しかも非公開の秘密国会も出来るらしいじゃないすか!と聞きましたよ…そんなにうまくはいかんざき!?ホリエモンは亀井静香に負けましたからね。恐るべし県北の支持層…庄原市民ってほとんど亀井ファミリーなの?でもいい感じの得票差、実にホリエモン的な「負けるが勝ち」でしたよ。(え?次の選挙も広島6区で出るんですか?)

鈴木宗男(控訴中)+辻元清美(執行猶予中)の復活、田中真紀子も当選…ムネオハウス第2期ムーブメントだ!しかも被告人が2人!小泉さんの引き立て役者?として国会中継を盛り上げてやってください!!そして今回惨敗の民主党、共産党を超える「確かな野党」として頑張ってください!!しかしこのキャッチフレーズ、妙な説得力があるなぁ…共産党は確かに野党だ。

こうなるとやはり我々国民の期待は、小泉さんは郵政民営化の次に何をやってくれるか?ですね。これだけの議席数を取ったからには、是非ともブチ切れ続けて欲しいもんです。年金改革と景気対策!…どうなるかなぁ。今後も国会から目が離せないです。

アーカイブ

このブログを購読

Powered by Movable Type 4.27-ja