2008年7月アーカイブ

MDR-EX90SLその後

|

EX90劣化早っ!?w

MDR-EX90SL2年前から愛用しているソニーのイヤホン、MDR-EX90SL(レビュー記事はこちらが、どーうも最近音が冴えないというか、左右のバランスが悪いことがあるというか、試しに開口部に軽く息を吹きかけてみたら(よいこは真似しないでね!)ペコッピキッと鳴って音が変わったりなんかする…こりゃ振動板が逝かれたな?と、新しく買い直しました。

早速新旧で聴き比べてみたら、新しい方は初めてEX90を聞いた頃を思い出すかのような?鮮烈な音なのに対して、古い方は高域落ちまくりでモヤモヤですやん!新しい方を10数時間エージング(というか慣らし運転)して再度比べても同じ…古い方は故障したのか劣化したのか?どっちかねぇ。

さて古い方はどうしよう?修理=半額で新品交換出来るか?でも標準価格の半分だから約6,000円もするのかぁ…このまま保存しておいて2年後に再度新旧で聴き比べてみるのも、いいかもしれません。もし新旧区別がつかなかったら、EX90は劣化が早いってことになるのかorz

新旧の相違点

ご存知の方はご存知の通り?EX90SLの初期型は中国製、現在出回っている物はタイ製となっています。以下、外観上の相違点。

原産国表示 イヤーチップ装着部

原産国表示。初期型はプラグに"CHINA"、現行品はケーブル分岐部に"THAILAND"の刻印。

イヤーチップ装着部。現行型(右)は脱落防止のために、本体側が広がって引っかかりの良い形になっています。

中国からタイに生産地を移したのは、何でだろう?ひょっとしてすぐに偽物が出るのが嫌だからってのもあるか?…あっちではEX90の他にもEX700やゼンハイザー、ボーズの製品など、偽物が大量に出回っているらしいですね、日本でもオークションで掴まされることがあるとか?…アイヤーさすが中国、何でもありですな!?

オーテクのファインフィットイヤーチップ

新しいEX90に付属しているイヤーチップ(EP-EX1相当・通称EXチップ)微妙にゴムが厚く固くなってないかという気もするような?…個体差なのか仕様変更なのか、ただ単に馴染んでないだけなのか??基本Mサイズなんだけども時々キツく感じることもある、でもSサイズは小さ過ぎてスカスカなんで、オーディオテクニカの新しい「ファインフィット」イヤーチップ(ER-CK50M)を試してみました。

イヤーチップ純正EXチップより直径がわずかに小さく、長さが1mmほど長く尖った形となっています。開口部ノズルが細くEX90本体への装着は少しキツめですが、内側に溝が切ってないので初期型EX90で使う場合は、脱落に注意した方がいいかもしれません。

ビックリしたのが音質…高域がカラッと華やかになり、ボーカルや各楽器がクッキリと浮き上がってきましたよ。低域の量感はあまり変わらないけど、実はかなり下の方まで出てないか?…超高域と超低域が持ち上がって、わずかに「上品なドンシャリ」化です。音場感もup、EXチップに戻すとベタっとした音に聴こえるし、こりゃファインフィットで決定だね。ついでにCX300にもファインフィットを付けてみたら、高域の癖が高い方にシフトして?かなりマシになりました。いいかもしんない。しかしEX90の後で聴くCX300は、相変わらずマッチョな音だなぁ(笑

以上個人的な感想、耳の形状などにより個人差が大きく出るかと思います。他にもイヤーチップの選択肢はいっぱいあるし、イヤホンオーディオって本当に奥が深いですなぁ。。

イヤホンとにいいイヤホンとか?

しっかし何でまたEX90買い直しなんだ?…新製品もいろいろ出てるし他の物を試してみようかとも思ったんだけど、安全パイと言いますか、扱いやすさと癖のない音、MDR-CD900STにはない音場感、散歩か部屋でボゲーっと聴くという用途(遮音性は必要ない)を考えたら、やっぱEX90しかないじゃん、と言い訳してみる…それだけ気に入ってるんですよ。

EX90以降に出た製品の中には、背面のアルミキャップや斜めにイヤーチップがついている形状など(大口径ダイナミックユニットでカナル型を作ったら、どうしてもこの形になってしまうか)デザイン面でEX90の影響を大きく受けたと思われる物が数多くあるのが面白いですね。中国でも偽物が大人気みたいだし?EX90のデザイナーは、ホントいい仕事したなぁ。今のイヤホンの豊富なラインアップを見ていると1970〜80年代、国内家電メーカー各社が高級オーディオ機器を出しまくっていたのを思い出しますよ。中にはコレ売れたのか?みたいな物もあったりしてね…数十年後に今のイヤホン・ヘッドホンを見て、こんな時代もあったねと、いつか笑える日が来るだろう…って中島みゆきの歌詞みたいだぜ!?

…現在気になっているのはCX300の代替としてCX400(癖が無くなってワイドレンジになっているらしい)と、フィリップスのSHE9700です。が、その前に家で使うヘッドホンも替えたいぞ!今度こそ脱・ソニーとなるか!!?そのうち次回に続くかもしんない。

関連記事

もはや雑ネタ

|

私の辞書には、もはや雑ネタしかないっすorz

マイクロソフトがカタカナ表記のルールを変更したけど、昔っから「プリンタ」と書いて「プリンター」、「ブラウザ」と書いて「ブラウザー」、「YouTube」と書いて「ようつべ」(←違う)って、読んでなかったっけ?

コンピュータ、もといコンピューターで扱う際に容量を節約するために、こういう表記になっていると思ってたんだけど…だって「ー」だけで、全角なら2バイトも食うんだぜ?…今やVistaでリソース食え食え!状態だから、2バイトくらいどうってことないか…さすがは日本語を牛耳る?マイクロソフト、表記を修正するパッチとか出るんかなぁ。それより「仕事」先のご老人方が、どうしても「データ」を「データー」と表記してしまうのは、何とかならんもんかねぇ(笑


「そろそろ音楽ネタをやって欲しい」という話を、ゆーりさんのコメント以外にもいただいたんだけども、元々このブログではあまり音楽ネタをやってないような気がする…?

てか、最近グッと来る音楽がないんですよ。音盤の類も買ってないし、かつてレビューしていた物こちらとかこちらとか)を聴き直してみたら、新しい発見があったり好みが変わってたり?なかなか面白いから、もう手持ちの盤のローテーションでいいや?状態ですわ。

でも相変わらず「仕事」の合間にラジオを聴いて、誰が歌ってるか当てたりなんかしてるんだけどね、昼の番組は大人向けなのか?昔の曲と今の曲がごっちゃにかかるのがいい。しかし最近は「年齢不詳」の曲が多いですなぁ。

おっ、これは誰の曲だ?60年代のモータウン系いやサザンソウルか?いいねいいね〜おじさんこういうの好きだよ…「来月2日にリリースされるニューアルバムからお送りしました、(以下略)」……え?新曲?まじで?

おっ、今度は誰だ?80年代のアメリカンロックだな?やっぱこの時代の曲は爽やかだねぇ〜、気もちいいねぇ〜…「ただ今お送りしたのは期待の新人!(以下失念)」……ありゃ?新人でしたか…

ということで、このまま時空を超えて限りなく透明なリスナーになりたい?今日この頃。そう言えば山下達郎氏がこんなこと言ってました、「今の音楽はつまらない、昔の音楽は良かったという人がいるけど、決してそんなことはない。昔の音楽にもつまらないものはいっぱいあった、いいものだけが残っているから、昔の音楽の方がいいように聴こえるだけなんです!」

糞味噌なリンク集

|

毎度雑ネタ。糞な記事と味噌な記事が混ざり合っているブログであります。糞は臭い、味噌は美味い。どの記事が臭くてどの記事が美味いのか、はたまた臭いけど美味いのか?…みなさんにおまかせします。

しかし東北は最近地震が多いですなぁ、恐いですなぁ。特番状態でも「アナログ」表示をスタートするかNHK。地デジって災害に強いんかね?緊急地震速報も役に立たないみたいやし、どうも情報が伝わらなくなる地域が出てきそうな気がするんだが。


一昨日から書こうかどうしょうか悩んどったネタ。アドエスで携帯サイトを見てみよう記事なんか書いちゃったから、とりあえず覚え書きリンク。

一言で言えば、携帯でサイトに接続した時に発信されるIDと、訪問履歴やら通販サイトの登録情報やらが紐付けられて、何されるか分からない?ということらしいです。

ちょっと難しい内容なので、後でもう一度読むリスト。

一方アメリカのケータイ事情。

ううっ、わしゃウィルコムと心中した方が、ええかのう。。

世の中には匿名が大嫌い、禁止にしたい!って人が、結構おるんかねぇ。(ついでに身分証明のないネットカフェ難民やホームレスは死んでいいよってか?)じゃあ選挙の投票も内部告発も、全部実名でやれと?かと言って全部匿名ってのも問題だし、匿名と実名は使い分けるものだと思うのだが…。

「仕事」上、非常に息苦しい話。いや、至極真当で良識的なことを言ってるとは思うんだけどね…自分は「報道の側」ではないから、「いわれなき中傷」を避けるために「TPOを意識させるデザイン」に変装して撮影すべきだな?と、激しく曲解してしもたよorz

一つ引っかかる点。冒頭のページは「個人が情報発信するネットとは違って、報道とはこうあるべきだ」という話をしてるのかなぁ…実態はそうとも限らない気もするんだが。私はUStreamやYouTubeなどのサイトに、マスコミが伝えないことを伝えてくれるメディアとして可能性を感じているので、ここは是非「報道」vs「個人による映像発信」という構図ではない、新しい基準を作って欲しかった…まぁ表裏一体のものを完全に引き剥がすのは、難しいことだね。

あははは、これはいいかもしんない。でも私がやっても、今のこのブログと大して変わらないかもしんない?(笑

北京変態雑ネタブMix

|

ゆーりさん、毎度コメントありがとうです!

でも個人的な意見を言わせてもらうと、記事の内容とあまりに関係ないコメントは、正直どうかと思うんだけどなぁ。

だって「アドエスのシステムフォント変更」の方法を検索して来た人が、ロックがどうだのビートたけしがどうだのっていうコメントを読まされたあげくに、いつの間にかYouTubeのカラオケ動画を探して何本も見まくって、気が付いたら自分もカメラの前で歌ってた!なんてことにも、なりかねないじゃないすか?

まぁ「これがロックだぜ!」って言われれば、否定は出来ませんが…。

ということでロックなコメント大歓迎!?雑ネタです。

毎日hentai新聞の件

以前ちょろっと取り上げたことのあるネタじゃが、GIGAZINEにしては珍しく?(失礼)超真面目な長文記事が載ってました。

結局関係者が軽〜く減給・休職の処分を食らっただけだったか?いかにも日本の不祥事らしいヌルさというか、完全に対応の方向間違ってるんじゃないかと思うんだけどなぁ。

多くの2ちゃんねらーがやってるように、毎日新聞が潰れるまで叩きまくるつもりはないです。個人的にはもっと的確な謝罪と釈明が必要かと…つまり「あの記事はジョークです!決して真に受けないように、真似しないでください!」という情報を、一刻も早く世界に発信すべきだと思うんですね。もちろん責任者と記者は解雇の上「hentai新聞」創刊…日本一恥ずかしいニュースサイトとして、2ちゃんねらー総力挙げて叩かれてください(笑

Tab Mix Plus

Firefox 3.0.1正式対応のdev-build版が出たぞ!と入れてみたら…Mac版のタブを閉じるボタンが、妙なことになっとるぞ!!

タブを閉じるボタンが!

んーこれは修正を待つしかないか?どーうも最近更新が遅れてるようだし(正式版はまだ3.0未対応のまま)作者がやる気を失っている?という噂もあったので心配だったけど、こちらによると近日公式リリース予定ということで安心です。

フリーソフトの作者に限らず、Webでコンテンツを発表する人はユーザーの期待に潰されがちだってのは、よ〜く分かるんですよ。それを解決する手段として、オープンソースやニコニコ動画みたいなCGMの形式ってのは、いいのかもしんない。でもこの「タブを閉じるボタン」は気持ち悪いから、早く修正して欲しいなぁ。

どうなる北京?

あと20日を切ったんだっけ?バス爆発テロとか、セーリングの会場が藻に覆われている?とか、四川大地震の影響は?とか、会場の準備は本当に大丈夫なのか?とか、一体どうなるんだろうね?それより交通その他の規制が物凄い件。開会式本番も、報道陣以外は撮影禁止だって?こんなオリンピック見たことないよ…。

こうなったら中国国内に入ってからの聖火リレーみたいにろくに報道されない、誰も知らない?9月頃になって「あ、そう言えばオリンピックがあったんだ…」なんて展開もありかと思ってしまったが、さすがにないよね?

私はIOC会長の「北京オリンピックが、中国の人権問題などを解決するきっかけになればいい」という意見に、基本的に賛成であります(決してオリンピックが無事に開催される、という意味ではない)が、このままだと「北京オリンピックが、オリンピックの存在意義を考えるきっかけになればいい」ってことにも、なってしまうんかなぁ。

前回記事の続き。アドエスのシステムフォントをArial+MS Pゴシックに変更したんだけど、どーうも完璧ではないって言うか、問題点もあるんだよね。暫定解決法とこれからの課題です。

Opera 8.7の表示の崩れを直したい!

フォントを追加・変更すると、Opera 8.xの日本語表示が「間抜け」になる件。あちこちで報告が上がってるけど、これといった解決策はないようで…。私もopera.ini (主に[Font.*]セクション) を弄ってみたりフォントリンクを見直してみたりとやってみたですが、Operaのフォントは訳分からんですなぁ。

特定のページだけ表示が崩れるという状態、崩れるページと崩れないページの違いは?…と調べたり試したりしてみたら、どうやら私の設定では、全てのページで常に「MS Pゴシックのみ」が指定されていなければならないみたいですね。他の英文フォントやSans-serifなどの設定が有効になっている場合に、表示がおかしくなっているっぽい?

そこでユーザースタイルシートを使って、無理矢理「MS Pゴシック決め打ち設定」してみました。

まずopera.iniに次の記述を追加

[User Prefs] セクション:
Local CSS File=\Application Data\Opera\styles\user.css

[Author Display Mode] セクション:
User CSS=1

そして \Application Data\Opera\styles\user.css に以下の内容を保存します。

* { font-family: "MS Pゴシック" !important; }

 

Google before user.css Google after user.css
Google(モバイル版)、左がuser.css設定前、右が設定後。

これで多くのサイトは正常になると思うんだけど、まだ崩れるところがあるかもしんない?なぜか拡大・縮小で「間抜ける」ページもあったからなぁ…user.cssやopera.iniをさらに弄ってみるか?試行錯誤中です。

参考サイト:

ちなみに先日ベータ版が正式公開されたOpera 9.5ですが、こちらは逆にArial等の英文フォントを決め打ちしてやらないと、字間が詰まって読みにくくなることがあるようです。user.cssで解決出来るか?現在試用中。

Pocket Digital Clockのフォントも、Arialにしたい!

TodayWILLCOM 03の影響を受けたのかは知らんが(笑)デカい時計が欲しいなー…と、ちょっと前にPocket Digital Clock(導入法はこちらを入れたんですよ。右の画像(Today画面)上から2番目の段に表示されているやつ。

で、これのフォントなんだけど、元々は \Program Files\Pocket Digital Clock に専用のフォント (PDC.ttf) がインストールされるのね。で、それをリネームか移動で無効にしてやると、システムフォントが適用されるみたい…当然今回のフォント変更の後はArialで表示されると思ってたら、何だこれは?MS Pゴシックの数字部分か?…SkipTableで殺してあるはずなのに、他にも設定画面の一部などで時々顔を出すことがありますね。MS UI Gothicが出てくることもあるし、Windows XPと同じく?完全にシステムフォント変更するのは難しいようです。

それはともかくPocket Digital Clockだけでも、Arialで表示したいぞ。つまりArialをPDC.ttf化してPocket Digital Clockのディレクトリにインストールしてやればいいわけだが、これがうまくいかないんですよ。

まず "arial.ttf" を "PDC.ttf" に単純にリネームしたが、全く認識しない…。内部のフォント名も "PDC" にしなければならんのか?そう言えばメイリオの時からお世話になっているシカゴさんの記事で、リネームツールが紹介されてたぞ!と、早速 "ttfname3.exe" をダウンロードしてフォント名とおぼしき文字列を全て "PDC" に変えてみたけど、やはりダメ…今度は表示が全部豆腐に化けて出たよ。一応認識はしているということで、一歩前進か?設定が間違っている、 ttfname3.exe では変更出来ない箇所に問題があるということか?もう一度こちらのページを解読して、うまい方法を探してみたいと思います。

当ブログでは「システムフォント変更」と「アドエス(Advanced/W-ZERO3[es])」の記事に、長い間多くのアクセスをいただいております。それなのに、何で今までやらなかったんだろう?的なネタ…「アドエスのシステムフォント変更」です。

ArialとMS Pゴシックの合成フォントで表示したい!

実はアドエスを入手したばかりの頃、MeiryoKeを入れてみたんだけどカナと漢字の大きさがぐちゃぐちゃになって、うまくいかなかったんですよ…解決法もあるみたいだけど、メモリも食うし面倒だし、もうええやろ?と。

と言うのも、アドエスのMSゴシック系フォント(MS ゴシック、MS Pゴシック、MS UI Gothic)って、意外と悪くないんですね。PC版のそれと違って、ちゃんとClearTypeで表示されるし…。

しかしSans-serif系の英文フォントがTahomaしかないのは、いかがなものかと。iPhoneに影響されたかどうかは知らんが(笑)もうちょっとスカッとしたフォントが欲しいねぇ…と試しにArialを入れてMS Pゴシックと組み合わせてみたら、なかなかイケるじゃないすか!!?

Today w/StartMenu GSFinder+03

ArialとMS Pゴシックの合成フォント、シュッとしてて素敵やん?…と思うんだけど、こういう設定をしている例をネット上で見たことがないから、少数派なんかなぁ。

ということで、アドエスのシステムフォントをArialとMS Pゴシックの合成にする方法を覚え書き。真似したい人は自己責任ですよ!!

Arialのインストール

フォントのインストール・変更について解説されているサイト

まずは "arial.ttf" を \windows にコピーするところから始まるわけですが(ついでに "arialbd.ttf" も入れといた方がいいか?)そこからシステムフォントに設定する手順が、上記サイトよりもちょっとややこしい…失敗すると日本語が豆腐に化けて出るから、慎重にやらねばならんですな?

システムフォント・フォントリンクの設定

用意するソフト:

まずPocketの手で「フォント設定」を開き、「メニュー」→「システムフォント」を選択。「システムフォント」「メニューバーフォント」「ポップアップメニューフォント」を全て "Arial" に設定します。高さは900、太さは450ぐらいにした方がいいかな?

次はフォントリンク。下記のように設定すればいいはずなんだが…?

Arial → MS Pゴシック
Arial Bold → MS Pゴシック
MS Gothic → Arial
MS PGothic → Arial
MS Pゴシック → Arial
MS ゴシック → Arial
MS UI Gothic → Arial
Tahoma → MS Pゴシック

問題は上記の赤い文字の部分、Pocketの手の「フォントリンク設定」では、リンク元フォントのメニューに出てこないですね。レジストリエディタ(TRE)で、値を追加してやらなければなりません。

Pocketの手 TRE
(注:このスクリーンショットは、システムフォント変更後に撮ったものです)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\FontLink\SystemLink]に "Arial", "Arial Bold" の文字列を新規作成、値は "\Windows\msgothic.ac3,MS Pゴシック" を設定します。

もし自信のない場合は、文字列を作成後Pocketの手を開くと、リンク元のメニューも追加されて設定出来る状態になりますね?…反映されないこともあるようなので、もう一度TREで確認した方がいいかと思います。

以上の設定までうまくいけば、再起動しても豆腐が出ることはないんじゃないかと。

TahomaとMS Pゴシック等の英数字を無かったことにする

引き続きTREでレジストリの編集です。簡単に手順を説明。

  1. [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\FontLink\SkipTable] へ移動。
  2. "MS Pゴシック", "MS PGothic", "MS UI Gothic" の文字列を新規作成、値はいずれも "0020-007F" とする。
  3. "Tahoma" の値の先頭に "0020-007F" を追加。

参考サイト:


これで無事、システムフォント変更終了…と思ったら??…続きは次回。

珍しく連日更新モードとなっております。

すみません、前回記事のコメントで「ゆーりさ〜ん、7月14日の件、OKですよー」ってのは、あくまで例え話なんで、ゆーりさん=どうしても連絡がつかない奴 という意味では決してありませんので、誤解のないようお願いしますm(_ _)m

…と、メールで送るのもはばかられるからブログに書いてみたんだけど、シュールが足りないねorz

お詫びにもう1ネタ書きます…先日からiPhoneやらiTunesの記事ばっかなのに、まだやるですか!!?アップル製品(Mac, iPod, iPhoneなど)について独断と偏見。

  • アップル製品のデザインとインターフェースは、素晴らしい。
  • だがそれは決して「見かけ倒し」ではないらしい。
  • 他社にはない独自の世界を持っている。
  • 他社に与える影響が大きく、こぞって真似をされる。
  • インターフェースが良いので、使い慣れると空気のようになじむ。
  • インターフェースが良いので、かえって他の弱点が目立つこともある。
  • 実は他社製品には出来て、アップル製品に出来ないことは山ほどある。
  • 細かいところで融通が利かない。カスタマイズもあまり出来ない。
  • ジョブス様が決めたんだから、その通りに使え!
  • 時々宗教と勘違いして、入信する人や反対活動を行う人がいる。
  • 使い心地は良いが、必ずしも使い勝手が良いとは限らない。
  • 唯我独尊、唯一無二。それと囲い込み。

え、後半ネガティブな内容になってしまいましたが、何が言いたいのかというと…もしアップル製品が売れに売れまくって他の選択肢がない状態になったら、これほどつまらない、不便なことはないんだろうなぁ〜と。私はMacとiPod nanoをいつも愛用しているので、つくづくそう感じるんですよ(笑

ということで、頑張れライバル!近頃アップルの影響を激しく受けている2製品を紹介。

Creative ZEN X-Fi

Creative ZEN X-Fiすでにマカー的にはiPod以外の選択肢が無くなってしまった?デジタルオーディオプレーヤーですが、クリエイティブは頑張ってますなぁ。

16GBで22,800円!iPod nano(8GB)のメモリを2倍にして、さらにSDHCスロットやら無線LANやらFMチューナー・ボイスレコーダーやら付けた物?と思ったら、安いですね〜。「X-Fiオーディオテクノロジー」ってのは、どんなもんかよく分からんけど…。

曲の転送はWMPを使う方式か?MacのiTunesで転送出来たら最高なんだけど、多分無理だろうね。(昔は他社製プレーヤーのプラグインが提供されていたもんだが…やっぱアップルがシェアを取り過ぎるとつまらんなぁ)

デザインもまぁ悪くはないっつか、エッジの処理がもろiPhone/iPod touchですやん!…「逆見かけ倒し」ですな(笑

HTC Touch Pro

HTC Touch Pro一言で言えば「iPhoneよりMacっぽいWindows Mobile端末」…こちらのムービーを見れば分かるかと思います。

iPhoneのライバル陣営としては、これからはWindows Mobileにランチャーやスキン等をかぶせて使いやすくするって形になるんかなぁ…WILLCOM 03もそういう方向性みたいだしね。

もし日本で発売されるとしたら、やはりソフトバンクのXシリーズになるのか?iPhoneとガチンコ勝負ですやん!…ちなみにブラウザは、多分Opera 9.5だと思います。


そう言えばアドエスにOpera 9.5って載るんかね?…実はちょっと前に某所でベータ版を入手して試してみたんだけど(横画面で動作しなかったのですぐ消した)アドエスって画面を指タッチするのには向かないデザインだからなぁ…正直微妙な使い勝手でした。だから無理なら無理でもいいんだけど、何となく気になる?使えるなら入れてみたいよね。

連日iPhoneネタで恐縮…発売から数日、ユーザーの間では長所・短所がいろいろ出てきてるみたいですね。

中でもよく聞くのが、メールの着信通知がない!という不満…つまり普通の携帯メールのようなプッシュ型配信が完全に実装されていないということなんだけど、海外では速報的なやりとりはSMSで行うのが普通で、EメールはあくまでパソコンのEメールと同じ物らしい?これは日本と海外のメール文化の違いによるものだというのが、真相のようですね。

そう言えば今年の始めごろ、こんなことがあったなぁ…

例の、学生に日時と場所を指定してもらって撮影に行くっていう「仕事」なんだけども、基本的に撮影の予約・受付はメールでやってるんですよ。当日中に処理出来ればいいし、記録も残るのがいい。しかし問題は直前にキャンセルや変更があった場合です。

ある日指定の時刻に現場へ行ってみたら、誰もいない。しばらく待っても誰も来ない…事務所に電話してみたら「変更の連絡はなかった」とのこと。20分、30分と待ってみたが状況は変わらないので、もしかして?と、アドエスで事務所のWebメールを開いてみたら…ありましたよ。「40分後に変更お願いします」って、予定の10分前に携帯から送信されたメールです。あちゃー、事務所の人も常にメールチェックしてるわけじゃないからねぇ…まぁドタキャン食らわなかっただけ良かったか?

無事撮影は出来ましたが「突然変更してすみませんでした。メール届きましたか?」って言われた時は、激しく脱力してしもたよ。プッシュ型メール文化、いや日本のガラパゴスケータイ文化のもたらした悲劇?であります。

ということで、携帯電話のメールについて独断と偏見。

携帯電話を持つと、いつどこで電話がかかってくるか分からない。電話がかかってくるとその場で直ちに拘束されて、電話の相手と会話をしなければならなくなる…昔はそれを理由にあえて携帯電話は持たない!って言ってた人もいましたね。よく分かるんですよ。電話をかける方からしても、もし相手が取り込み中だったら悪いなぁ…と。だったらメールを使えばいいじゃないか、相手の時間が空いた時に見てもらって、返信してもらえばいいじゃないかと、そんな気遣いから日本の携帯メール文化は発達して、今やなくてはならない物になったと思うんですね。

だから私は、携帯メールはすぐ返事が来るものだとは思ってないんですよ。しばらく返信がなかったら、相手は忙しいんだなぁ…と。逆にこっちも忙しい日は時間が出来るまで返信しないこともあります。もちろんお互いに暇な時はチャット状態になるんだけど、常にそうなることはあり得ない。まぁ早く返事が欲しいのは分かるんだけどね、だったら直接電話すりゃいいじゃん?…直接会話が出来て直ちに返事がもらえるツールと、暇を見てボチボチやりとり出来るツール、ハッキリ使い分けた方が、いいと思うのだが。

iPhoneの機能に見られるような海外のメール文化にこのような考えがあるかどうかは不明だけど、今日本で携帯メールをガンガン使ってる若者には、多分分かってもらえない考え方なんだろうなぁ…。

iTunesの文字化け再び

|

先日からiTunesの文字化けについて書いた、当ブログの過去記事

へのアクセスが増えておるなーと思ってたら…今回のアップデート(バージョン7.7 iPhone 3G対応)で、一部Macユーザーの間でMP3の文字化け現象が起こっているらしい?

「ID3タグを変換」で直ったという報告もあるので、もしや?と古いバックアップのMP3を突っ込んで試してみたら…どうやら今回のバージョンから、Windows版と同じような仕様になったみたいですね。

ということで、記事を修正しました。対応表と変換方法を再度こちらに載せておきます。


Shift JIS (ASCII) ISO Latin-1 Unicode
iTunes 1.1 for Mac ※1 ×
iTunes 7.0.2 for Mac (※2) ※1
iTunes 7.7 for Mac (※3) ※1
iTunes 7.0.2 for Windows ×
Windows Media Player 10 ×
Creative ZEN Nano Plus ×
iPod iTunesに依存? (※4)
PodManager ×
Pod野郎 (※5)


※1…「ID3タグを変換」機能で対応
※2…バージョン2.0.2〜7.6.2は同じ仕様らしいです。
※3…バージョン7.7で仕様が変更されたようです。
※4…曲ファイルとは別にライブラリデータを転送してるっぽい?つまりiTunesで表示されている内容がそのまま反映されるようです。
※5…ひょっとしたら、iPodのライブラリデータを読んでいるのかもしれない?(未確認)


ISO Latin-1→Unicodeへの変換 (iTunes 7.7以降)

  1. 文字列の変換」 - 「ISO Latin-1からASCIIへ」を実行する(文字化けが直る)
  2. 再度「ID3タグを変換」を開き「ID3タグバージョン(2.2〜2.4)を設定する

当方、件の記事の時に全部Unicode化してしまったから全く気付かなかったわけだが…何で今ごろ変更したんだろうね?ジャンル名の日本語表記といい、最近のiTunesはバグともとられかねない?微妙な仕様変更が多いような気もします。


ついでだからiTunes-LAMEのリンクも貼っておくか。

LAMEのエンコードオプションは、いろいろやってみたけど当初の設定に近い "-q 2 -b 192 --lowpass 20 --highpass 0.015" に落ち着いてしまいました…まぁいいか?

前回記事のコメントで「PHS(ウィルコム)を使い続ける理由は?」との問いに

  1. 低速だが安価・定額・無制限でネットに接続出来る。
  2. 市街地以外でも、人が住んでいそうな場所ならそこそこ使える。
  3. W-ZERO3シリーズのような、何でもやり放題の逝かした?機種がある。

と3つ挙げたわけだが、実際3つとも成立する選択肢ってのが、他にないんだよね。

他社のケータイは2. のみOK、「高速だが高価・回線も端末も制限ありまくり」だし、逆にイーモバイルや無線LAN系のサービスは2. が全くダメ。

ではiPhoneは?というと…1. の内容が「高速だがちょっと高価、制限はあまりない」、問題は3. ですね。これからソフト開発や、ユーザーの動きで変わってくるかなぁ?…やはり気になる端末です。

さて本題。iPhone 3Gのユーザーエージェント(UA)が紹介されているブログ記事を発見。

こちらの記事によると、UAの内容は

Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 2_0 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Mobile/5A345 Safari/525.20

だそうですね。早速当ブログの記事

を使って、アドエスでiPhone版Yahoo! JAPANを開いてみました。

トップページをOperaで表示 NetFrontで開いたところ。

iPhone版Yahoo!のトップページは、Operaや他のPCブラウザでもそのまま開けるようです。しかし「動画」や「オークション」など、一部のコンテンツはUAを偽装しないと、PC版のページへ飛ばされてしまいます。

UAを偽装してNetFrontで開いたところ。ブラウザ設定→ネットワーク設定画面の、UA選択メニューの下にある「text/vnd, wap, wmlを有効にする」のチェックを外すと、正常に表示されます。ニュースの文字がズレるのは、まぁしゃーないか?

動画トップ オークショントップ

Yahoo! 動画(左)とYahoo! オークション(右)…ちょっとだけiPhoneっぽい?WILLCOM 03のOpera 9.5で開くことが出来たら、なかなか使いやすそうなんだけどなぁ。

Yahoo! 動画について、何やらアレレな裏技が…?

多分やるなら今のうちだと思うよ?…もちろんアドエスでもダウンロードまでは可能、私も早速PerfumeのPVを落としてみたですが、TCPMPで再生すると、音は出るけど絵が動かない!!…やっぱマシンパワー不足なんかなぁ。無線LANでも落とすのに結構時間かかりましたです。

無線LANで思い出した、某YBBの無線ルーターは、初期設定のままだとセキュリティ無しで誰でも接続可能になってしまうんだっけ?野良アクセスポイントとしてお世話になっている?人もいるらしいけど、あれってLANにぶら下がってるパソコンにパスワードが設定されてないと、共有フォルダの中身とか全部丸見えになっちまうんかなぁ。

iPhoneみたいな無線LANに対応する端末がソフトバンクから出たことだし、3Gのトラフィックを軽減するためにも、ここは是非FONみたいにセキュリティを確保しながら公衆アクセスポイントとして機能させても面白いんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろうね?

アーカイブ

このブログを購読

Powered by Movable Type 4.27-ja