パソコン・デジタルモノの最近のブログ記事

昨年11月4日の記事

「Windows 7 標準のシステムフォントmsgothic.ttcを、ビットマップ抜きの物と入れ替える方法」について、こちらに続々情報が寄せられています。そこで貴重な情報をまとめてみたいと思います。

方法その1:XPとのデュアルブート環境で入れ替える。

garagedriveさんからの情報。

  1. [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink], [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes], [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\GRE_Initialize], [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet \Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts]の4つのキーをエクスポートしておく(後で楽なので)
  2. Windows 7環境でビットマップ抜きのmsgothic.ttc (フォント名はオリジナルと同じ)をインストール
  3. XP環境で7のwindows\fontsを開く
  4. オリジナルMSゴシックはmsgothic.ttc、ビットマップ抜きはmsgothic_0.ttcという名前であるので、オリジナルを削除しビットマップ抜きをmsgothic.ttcにリネーム
  5. Windows 7環境で保存しておいた4つのキーをインポート
  6. レジストリ検索し、msgothic_0.ttcとなっている値をすべてmsgothic.ttcに書換え(確かHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fontsだけだったと思います)
  7. 再起動

はは〜ん別環境から入れ替えればいいんだな?と、当方ubuntuのCD起動で単純にmsgothic.ttcの入れ替えに挑戦して、見事撃沈しましたorz…

2. の行程でmsgothic.ttcを追加インストールしても、何も変化が起こらないわけだが、実はmsgothic_0.ttcというのが生成されてるんですね。オリジナルのmsgothic.ttcを削除するのは、XP環境からでないとうまくいかないかもしれない?なかなかトリッキーな方法ですなぁ。

方法その2:msgothic.ttcのアクセス権を変更して入れ替える。

Sanpeiさんからの情報。

  1. コマンドプロンプトを管理者権限で実行する。
    (スタートメニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンド プロンプト」を右クリック→「管理者として実行」でOKかと思います)
  2. 以下のコマンドを実行する。(1行ずつコピペでOK)
    takeown /F %WINDIR%\Fonts\msgothic.ttc /A
    icacls %WINDIR%\Fonts\msgothic.ttc /grant Administrators:F
    move %WINDIR%\Fonts\msgothic.ttc C:\
  3. ビットマップ抜きmsgothic.ttcをインストールする
  4. 再起動

オリジナルのmsgothic.ttcはCドライブのルートに移動されるので、どこか適当な場所に保管しとけばいいかと思います。

2. のコマンドの1行目、2行目でmsgothic.ttcのアクセス権を変更するらしい?2行目 "icacls" は多機能なコマンドで難解なんだけども、ここではmsgothic.ttcに対して管理者(Administrator)からのフルアクセス権限を与えるということなのかな?(違っていたらすみません)GUI上でも同様の設定が出来るらしいけど、Windows 7のアクセス権まわりは複雑過ぎて、わけがわからんですなぁ。

また、下記のようなバッチファイルも考案されています。

takeown /F %WINDIR%\Fonts\msgothic.ttc /A
icacls %WINDIR%\Fonts\msgothic.ttc /grant Administrators:F
md C:\fontsbackup\original
move %WINDIR%\Fonts\msgothic.ttc C:\fontsbackup\original

バッチを管理者権限で実行すれば、C:\fontsbackup\original にオリジナルのmsgothic.ttcが移動されます。その後ビットマップ抜きのmsgothic.ttcをインストールすれば処理完了。

(2010/01/15追記)
当初末尾の行に "copy c:\fontsbackup\mod\msgothic.ttc %WINDIR%\Fonts\" を追加したものを紹介していましたが、 copyコマンドではフォントのインストールがうまくいかないとのこと。上記バッチを実行した後でビットマップ抜きmsgothic.ttcを開き、「インストール」をクリックしてください。自己責任でおkですよ!?

まとめのまとめ

当方「その2」のコマンドコピペで、無事msgothic.ttcの入れ替えに成功しました。ついでにmsmincho.ttcもビットマップ抜きの物に入れ替えました。素晴らしい!

なおSanpeiさん曰く「レジストリは全く触ってない」とのことで、すなわちオリジナルの状態を保ってなければならないということか?当方"Windows7 Font NonFinal" の記事でレジストリを変更しているので、"FontSubstitutes" に追加した分を削除するなど、再度チェックが必要なようです。

Windowsの恐らくVista以降で導入された複雑なアクセス権、「その1」の方法で"msgothic_0.ttc"が自動的に生成される?ところなど、大変興味深いですね。

その他XPから7にアップグレードしたユーザーの中には「メイリオフォントを別の物に替えたい!」という需要もあるようで、フォント名を変更した「偽メイリオ」を作ってやれば、上記の方法で入れ替えが可能ではないかとも思っています。

以上、他人のコメントを勝手にまとめてみたの巻……garagedriveさんおよびSanpeiさん、どうもありがとうございました!!!

絶賛経営再建中、潰れるか?とも言われていたウィルコムですが、PHS音声通話は好調のようですね。「仕事」先でも頻繁にキャンペーンやっとります。学生は定額プランが半額(1,470円)だって。もしおいらがリア充学生だったら?この価格なら仲間と一緒に買っちまいそうですなぁ、いい時代になったもんです。

一方データ通信主体の非リア充ユーザー?向けには "HYBRID W-ZERO3" ってのが出る予定、しかしPHSと3Gのデュアルで3GにはSIMロックなしって、正直ウィルコムがどうなってもどうにでもなる?仕様になってるのが、興味深いですなぁ。

当方iPhoneを買って3ヶ月になるけど、未だウィルコムの回線は「つなぎ放題2x」のまま放置中。10年以上も使ってきた回線だから、未練が残るところもあるんだけどね、さすがにこれ以上無駄金を払うわけにはいかんやろ?と。

そこでデータ通信専用で、なるべく安価に維持する方法を画策してるところです。「仕事」先ではiPhoneとノートPCを持ち歩いていて、iPhoneの回線はPCでは使えないから、PCでネット接続する手段を残しておきたい。いつものスケジュールやメールのチェック、2ちゃんやツイッターはiPhone単体で出来るから、多分あまり使わないと思うけど…。

そこで「WILLCOM CORE 3Gに機種変」ですよ。ほとんど使わなければ月額945円、ガッツリ使った月は最大6,930円、恐らく最大で使うことはないだろう?と思いつつウィルコムの営業の人に相談してみたら、解約→新規で980円つなぎ放題のデータカードを勧められました。

980円で使い放題ってのは魅力だけど、PHS回線は遅いんだよねぇ。試しにアドエスにWiFiSnapを入れてPC接続してみたら、ちょっと厳しかった…例えばPCで処理したファイルを出先からメールで送らなければならないという時とか?これでは使えない。でもW-SIMをアドエスに挿したら、iPhoneが使用不能になった場合に予備の電話として使えるメリットもあるぞ!?

使わなければ安いが使うと高い3Gか、安いけど遅いPHSか?…どっちがいいか悩んでおります。まぁ今のPHS番号が使えなくなるのは確実なので、年明けに決めるとするか?

Windows 7になっても一部のプロパティ画面などでしばしば出てくる、MSゴシックのビットマップフォント。あれを見るたびにゲンナリするのは、私だけか?

確かにビットマップの方が読みやすいっていう人もいるんだろうけど、せっかく新しいOSにしたのに、表面はAeroとメイリオで随分カッコ良くなってるのに、ちょっとプロパティを開くと昔のまま…一気に前世紀に引き戻された気分になりますよ。

まずは3年前、当ブログでXPをメイリオ化した記事。

XPの時と同様にMeiryoKeを導入するという手もあるけど、msgothic.ttcのビットマップ情報を削除してゴッソリ入れ替えた方がいいんじゃないか?アドエスのビットマップなしMSゴシック+ClearTypeは、なかなか綺麗で読みやすかったからねぇ(→関連記事

ということで、↓こちらのページを参考にして

まずはフォント名を変えずに、msgothic.ttcのビットマップなし版を作って入れ替えるのに挑戦してみた、以下事の顛末を記しておきます。

  • まず最初にシステムの復元ポイントを作り、C:\Windows\Fonts\msgothic.ttc をどこかにコピー。コピーした物のビットマップを抜いてから再びC:\Windows\Fontsへ戻すという段取り。自己責任でおkですね?
  • BREAKTTC.EXE, MAKETTC.EXE は、当方のWindows 7 Home Premium 64ビット版では動作しませんでした。32ビット版なら大丈夫かも?仕方がないのでビットマップなしフォントを作る作業は、古いXPマシンで行います。
  • 途中で生成されるファイル名は8+3形式でなければならない、長いファイル名は使えないみたいです。
  • 上記参考サイトに従って、ビットマップなしのmsgothic.ttcとmsmincho.ttcが完成。しかしWindows 7側での入れ替えが出来ない!セーフモードで操作しても、古いままで残ってしまう…
  • システムの修復モード+コマンドプロンプトで無理矢理入れ替えてみたら、入れ替えたフォントが全く表示されなくなってしまった!あえなく撃沈。

んーやっぱWindows 7はその辺セキュリティがしっかりしている?と言うか、ガードが固いんかねぇ。フォント名を変えて、別フォントとしてインストールするしかないか。

上記サイトにあるフォント名変更ツール "ttfname.exe" は、現在では入手不能っぽい?ので、代わりに "ttfname3.exe" を使います。フォントファイル(.ttf)をドラッグ&ドロップするとXMLが書き出される、それをエディタで開いて編集、再びフォントファイルと一緒にドラッグ&ドロップすればOK、コマンドプロンプトのいらない簡単操作?ですね。

とりあえずフォント名の末尾に " NB"を付け("MS Pゴシック NB"みたいな感じ)ファイル名"msgotnb.ttc", "msminnb.ttc" として作り直し。あとは "Windows Font Final" の時と同様、レジストリ設定で置き換えてみました。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Tahoma"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
 →"msgotnb.ttc,MS UIGothic NB"に置き換え
"Microsoft Sans Serif"、"Lucida Sans Unicode"も同様に変更。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"MS Shell Dlg"="MS UIGothic NB,128"
"MS UI Gothic,128"="MS UIGothic NB,128"
"MS ゴシック,128"="MS ゴシック NB,128"
"MS Pゴシック,128"="MS Pゴシック NB,128"
"MS Gothic,128"="MS Gothic NB,128"
"MS PGothic,128"="MS PGothic NB,128"
"MS 明朝,128"="MS 明朝 NB,128"
"MS P明朝,128"="MS P明朝 NB,128"
"MS Mincho,128"="MS Mincho NB,128"
"MS PMincho,128"="MS PMincho NB,128"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\GRE_Initialize]
"GUIFont.Facename"="MS UIGothic NB"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet \Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts]
"AssocSystemFont"="msgotnb.ttc"
"FontPackage"="MS ゴシック NB"

MSゴシックNB設定後↑ビットマップなしのMSゴシック・MS明朝を使った設定例。他にもMeiryoKeとかヒラギノとかOsakaとか?いろいろ設定法がありますね。Windows 7には "Meiryo UI" というフォントもあるので、それを使ってみてもいいかもしれません。

いや〜しかし同じMSゴシックと言えども、ClearTypeが効くとスカッとした感じになるねぇ。特にWindows 7の場合は、メイリオの中でビットマップが浮いた感じになってたからねぇ。右の画像は設定後の物だけど、レジストリの構成といいプロパティの画面といい、XPの頃からなーんも変わってないべ??

XPのメイリオ化の時からお世話になっているサイト「ことば・その周辺」から

その後もいろいろ深く試されているようで、しかも今回Windows 7とXPではあまり違いがないことが分かってしまった?ので、果たしてWindows 7でシステムフォントを完全に置き換えることは可能なのか!?じっくり読んで勉強しようかと思ってます。。

Acer Aspire 1410+Windows 7

|

ガッシ!ボカッ!アタシのブログは死んだ。ツイーツ(笑)?…んなこたーない。ご無沙汰でした。

えーと前回の記事が「ノートパソコン欲しい」って内容だっけか?あれ書いた後、"Aspire AS1410" を衝動的に、且つ必要に迫られてるからしょうがないねって言い聞かせながらポチってしまいまして…でもってセットアップでドツボった翌日に即実戦投入、なんてことをやっとりました。しかし発売されたばかりのWindows 7マシンでいきなり「仕事」するなんて、ヒトバシラー以外の何者だぜ?

Twitterでつぶやく暇もなかったんで、AS1410+Windows 7 Home Premiumの使用感を以下ツイーツ(笑)的に?書き散らかしておきます、、

Aspire AS1410
  • デザインは、Aspire Oneに似てるね。でかいネットブック?あまりカッコいいとは思わないが、まぁいいんじゃないの?閉じると実物以上に薄く見えますw
  • A4より少し小さいサイズが丁度いい。まさにノートブックって感じ。ただ重さがズッシリ存在感あるからねぇ、もう少し軽ければいいんだが。
  • テカテカ液晶なので、屋外で使うにはアンチグレアシート必須。てか、シート貼るの失敗したから、やり直さんといかん…
  • ACアダプターのケーブルがゴツ過ぎてわろた、アダプター本体より嵩張るってどういうこっちゃ?こいつは据え置き用にして、携帯用に短いケーブルを用意します。
  • ケースは10.2インチネットブック用のものがピッタリはまるようです。ピッタリ過ぎて小物がほとんど入らないのが困りものです。
  • キーボードがショボい?確かに押すとフニャフニャ沈むのが見えるが、感触自体は悪くないから、見なければいいのだ!しかしキーの境目が分かりづらいので、ついつい見てしまう…タッチタイピングが難しいのが弱点。
  • タッチパッドも全面フラットで、境目が分からない…キーボード同様、薄型化の弊害ですな?スクロールゾーンのあたりに、何か貼った方がええんかなぁ、
  • 本体に貼ってあるシール類を全部剥がすと、購入時比で2割ほどカッコ良くなる!?しかしパームレスト左側にあるIntelとWindowsのやつは、なかなかしつこいねぇ。
  • Windows 7!何じゃこりゃ、XPと勝手が違う!と思ったが、しばらく弄ると慣れてしまった。良くも悪くも、Windowsだね?
  • Windows 7のタスクバーはMacのDockに、ちょっとだけ似てるね。エクスプローラーのサイドバーはMacのFinderに、ちょっとだけ似てるね。道理で違和感なくなるわけだ…
  • ただしタスクバーのアイコンにファイルをドロップして開くことは出来ないので、そういう使い方をするソフトは結局デスクトップにショートカットを作る羽目になります。
  • タッチパッドはドライバーの設定を追い込むと、なかなか使えそうだ。Momentumを有効にすると、フリックが効いていい感じ。ピンチズームは反応が鈍い、スクロールはちょっとぎこちないね。って、iPhoneのタッチパネルと比べちゃいかんか?
  • Windows 7にはモニター色調整ツールがついているけど、本機の場合はインテルのグラフィック・オプションの設定が優先されるみたい。親切なウィザード画面はないものの、RGB各色の明るさ・コントラスト・ガンマが調整できるので、まぁテキトーに合わせておけばいいか?
  • 64ビット版だけど、古いソフトも結構動くね。ドライバー類やシステムを直接弄るソフトじゃなければ、大体いけるんじゃないの?いや、インストールしてみなければ分からない!?
  • 2ちゃんねるブラウザの"Jane Style" と "V2C" 、どちらもProgram Filesの外に置くとか、トリッキーなことをしないと動いてくれないみたい…まぁ仕事用マシンで2ちゃんをやるなってこった!?
  • Windows 7はやはりそれなりに重いのか?起動やウィンドウの開閉など、フェード効果もあいまってスムーズ感はあるけど、速さは感じないね。でも普段のWebや大きい画像を開く処理はサクサクなので、それだけでも個人的には大満足です。(←どっかの神コピペみたいだ)

Windows 7ユーザー向けの参考サイト。

これで「仕事」が早くなるといいなぁ。作業場所の確保や持ち歩く周辺機器の選択、他の機材の軽量化など、いろいろ試してみなければ。

以上、事務所に居場所がないからノートパソコンを買ったでござるの巻?でした。

ノートパソコンが欲しい季節になってきました。

「仕事」先での話。事務所に戻って撮影したブツを整理する作業があるんだけども、担当者のデスクにあるパソコンを使うしかないんだよね。で、担当者が別の作業で使用中のため待たされたり、書類の山をかき分けてキーボードとマウスを探さねばならなかったりと、難しいことがあったりするもんで、あぁこういう時に手軽なノートパソコンがあれば、ちょっとした空き時間に誰にも気兼ねせずに作業が出来るのに…と思うんですよ。

基本的にJPEGを一枚ずつ見て不要分を削除してフォルダ分けして…という作業内容なので、あまり処理能力は必要ではないか?となると、やはりネットブックだな!ということで、先日からいろいろ調べてました。

一時期ほど安いのはなくなったが、HP Mini 2140 (低解像度版)EeePC 1002HAがどちらも3万円弱か〜。HPの方が小型軽量でカッコいいので思わずポチる寸前までいったけど、いや待てよ?液晶が縦576は厳しくないか?かと言って高解像度版になると一気に6万超えになっちまうし…そこまでいくならもっと他の用途にも使える物を探した方がいいんじゃないか?

…と探していたら、あと2万ほど出せばかなりマトモな?小型ノートが買えるらしいじゃないすか!エイサーの "Aspire AS1410" 、デュアルコアCeleron・11.6インチ 1366x768液晶・RAM2GB/HDD250GB・重量1.38kg・バッテリー駆動7時間という物です。当初の予算より高くなり、おまけに少し大きく重くなっちまうけど、この性能なら十分アリなんじゃね?HD動画もヌルヌルらしいし…

"CULV" とは、「コンシューマ向け省電力PC」って意味かな?ネットブックでは性能が足りない!という人向けに、ワンランク上でも安価なモバイルノートが、Windows 7の発売に合わせて続々と登場してますなぁ。

個人的にはもっと小型軽量なのを作って欲しいけどねぇ、現時点ではやはりAS1410しかないか?近々金が入ったらポチろうか?いやホントに金が入るんだろうか?などなど、引き続き悩んでおります。。

EOS-1D Mark IV!!

先日のニコンD3Sに続き、これからのデジタル一眼レフのトレンドは「最高ISO感度102400」だぜ!!?まだサンプル見てないんだけどね、もはや暗視カメラか?みたいな。フィルム時代は100〜400が常用感度、800でちょい高感度、1600は超高感度と言われていたのを思うと、厭世の感がありますなぁ。

個人的には相変わらずAPS-Hなのがちと残念。このサイズに強い需要があるんかねぇ。でもデザインがペロッとした感じで、一皮剥けましたねぇ〜。

Macの新製品群!!

iMac 27インチ、画像を見ただけでデカっっ!!Core i7が選べるようになってたりと、「家庭用一体型パソコン」の域を超えてますなぁ。21インチはフルHDで、こいつもIPSパネルになったのか?MacBookも10万円切って、いい感じになってきましたね〜。全体的に価格破壊が一歩進んでます。でも新しいマウスは使いやすいかどうか?よく分からん。

当方引き続きMac miniを狙っておりますが、メモリ2倍で62,900円か〜、ちょっと渋いね。21インチiMacがコストパフォーマンス高くて良さげだな〜と思ったけど、ユニボディで開腹が困難なのが、最大の弱点だね。

ウイルスバスターのMac版という物が出てたので、ライセンスが1台分余ってたので、試しに自室のPower Mac G4 (1GHz/OSX 10.4.11) に入れてみた。

インストールの前に

インストールの前に、同種のセキュリティソフトをアンインストールしなければなりません。が、別のパーティションにインストールされている物(OSごとバックアップした物で、当然アクティブではない)も検出してしまうじゃないすか!インストール中は当該ボリュームをアンマウントして対処します。

シリアルナンバー入力

シリアルナンバーとパスワードはWindows版で使っている物をそのまま入力すればおk。

インストール中。

インストール中。普通のMac版ソフトの画面ですね。

アップデート

起動してアップデート中。メチャメチャ遅い!!!

メイン画面

メイン画面。Windows版と大体似たような感じ。管理者パスワードで設定をロックできるのが、Macらしいところですね。

Web対策

Web対策設定、「フィッシング詐欺対策」と「有害サイト規制」。Windows版に比べて、かなり設定項目が少ないです。

検索画面

検索画面。ここはまぁ、こんなもんか?

ログ画面

ログ画面。インストールしたばかりなので、空っぽです。

フィッシング対策をoffにすると

フィッシング対策機能を有効にしたら、トレンドマイクロへURL等が送られるのがアレだねぇ。でも無効にするとメイン画面に「セキュリティが低下しています」みたいな警告が出て、メニューバーのアイコンにびっくりマークがつくんだねぇ。自分の意志で設定変更した物は、ある程度尊重して欲しいような気がするような…?

アクティビティモニタ

アクティビティモニタの画面。ウイルスバスター関連のプロセス名は "iCoreService"、メモリとCPUをガッツリ食ってますw

んー、何つうか、ちょっとツメが甘い?初Mac版だから、しょうがないね。パーソナル・ファイアウォールがないくせにNetBarrierと共存できないのはいかがなものかと?(ウイルスバスターの後でNetBarrierを入れたら、カーネルパニックで見事に固まりましたw)

速度は…やっぱG4には重いわw、、Web閲覧でストレス溜まりまくり。ひょっとしたら使えるか?と思った私が愚かだった…アンインストールして、元の環境に戻しましたです。

今後のバージョンアップでパーソナル・ファイアウォールが装備され、且つもうちょっとマシな性能のMacが手に入ったら、もう一度入れてみてもいいかな?ウイルスバスターは手頃な価格でWin/Mac合計3台までインストールできるのがいいですね。検出力とお節介機能?にちと疑問が残るが…

ウイルスバスターのSnow Leopard対応版は10月に出る予定。11月にはカスペルスキーのMac版も出るらしい…こっちの方が検出力は上らしいが、やはりMac版にはファイアウォールがないのか?いずれにしても、そろそろMacにもこの手のソフトが必要な時代になったんかなぁ…

以上、スペックが低過ぎて使えなかったトホホなソフト紹介でした。

衆議院解散おめでとう!4年ぶりの選挙になっちまったねぇ。

自民党はついに政権与党の座から降りるかもしれないということで、近頃は党内部のグダグダっぷりがやたら報道されとったが、昨日の両議院懇談会だっけ?では挙党一致で頑張るぞ!っていう、あれはパフォーマンスだったんか知らん?w……まぁとにかく我々無党派層としては、どの政党に入れればいいか?なかなか難しい選挙だと思います。

投票まで40日、その間政界再編とか?何が起こるか分からない…多分どの政党に入れるかじゃなくて、どの議員に入れるか?で考えるべきなんだろうね。選挙の公示が8月18日、ということは、それまでの期間はネット上での選挙活動もOKということか?情報を集めて、よく吟味しなければならんですね。

あ、あと日テレの24時間テレビに投票日がカブったのにはワロタよ。珍獣ハンターイモト、開票までにゴールインしろよ!それから投票所に募金箱を置くなよ、絶対だぞ!?

Firefox 3.5の記事に多くのアクセスをいただいております。参考になるんだかどうなんだか?あやしい内容ですまんです。カラーマネージメントに関しては3.5で新しいエンジンになり、まだ不具合もあるらしい?ので、もちょっと様子見した方がええんかなぁ。

当方Firefoxでネット徘徊中に面白いページを見つけると、タブをデスクトップにドラッグしてURLショートカットを保存する癖があるんだけども、3.5で同じことをやろうとしたら、タブの内容が新しいウィンドウに分割されてしまうじゃないすか!これは不便ですなぁ、ということで…

アドオンだかバグフィックスだかよく分からない名前のアドオン、、もし同様の悩みを持っているなら、オススメかもしんない…?

最後に現在準備中のネタを予告しときます。「電子タバコの魅力」…いや〜ここまで奥の深い物だとは、思わんかったですばい。以上、雑ネタ終了。

たまにはマトモな記事も書きます!!w…当方Firefox 3.5(mac)の、現時点でのアドオンと設定を覚え書き。

アドオン(拡張機能)

Tab Mix Plus
定番中の定番?タブ機能を拡張するアドオン。現在Firefox 3.5はDev-Buildで対応。しかしこいつは正式版が出ても自動更新してくれないので、作者のサイトをこまめにチェックせねばならんのが面倒です。実は軽量版のTab Mix Lite CEに入れ替えようか?とも考えているが、機能や安定性はどうなんだろう??
PrefBar
Firefoxの設定をツールバー上で簡単に切替出来るアドオン。日本語版はこちら。設定内容はカスタマイズ可能で、当方JavaScriptやスタイルシートのon/off、リファラーの送信、キャッシュの削除、ユーザーエージェント切替(ケータイ偽装も簡単!)などをツールバーに置いてます。
Video DownloadHelper
動画ダウンロード用アドオン。YouTubeからMPEG4がダウンロード出来る!!その他海外の動画サイトにも対応(ニコ動は失敗することがあるみたい…)コンバート機能などもあるようだが、いかにも重そうだから使ってないや。設定でアダルトサイトも対応しますよ。"Search adult videos"なんて項目も出てくる…大人に優しいアドオンですなw

上記3つは、個人的には絶対外せない?必要不可欠なアドオンですね。これがあるから、少々重くてもFirefoxはやめられない!?以下、どっちか言うと使い方がよく分かってない?アドオンを列挙します。

CookieSafe
Cookieの動作をコントロール出来るアドオンじゃが、設定が細かくてよく分からん…とりあえず怪しいCookieリストをダウンロードして、スパイウェアもどきのヤバいやつをカットしてくれる機能があります。Macでは"Simple 3D"のアイコンを使うといい感じ。
Exif Viewer
画像のExif(撮影情報)が表示出来るアドオン。現時点ではFirefox 3.5に未対応ですが、互換性チェックを無効(後述)にすると動作するみたい?
Firebug
Web開発用ツール。Firefox 3.5にはベータ版で対応(自動更新)。表示中のページを細かく解析出来るみたいだが、CSS周りの機能しか使ってないや。ページレイアウトの微調整プレビュー等に便利、ちなみにIEやSafariにも、同様のツールがあります。
RefControl
リファラーの送信・偽装・阻止などをサーバーごとに設定出来るアドオン。元々2chに貼られているITmediaの画像リンクを踏むために導入したもんじゃが、一応?自サイト周りにも設定してます。リファラーを阻止したサイトから阻止してないサイトへ移動する時には、リファラーが送信されるようなので要注意。結局PrefBarでもって手動設定した方が確実ですやん?ということになってます。
SQLite Optimizer
Firefox終了時にブックマークや履歴等のデータベースを最適化して、動作を軽くしてくれるみたいな?確かに軽くなったような気がするが、気がするだけ、みたいな?

about:config (user.js) の設定

URLバーに"about:config"と入力すると表示される、Firefoxの詳細設定。これは絶対外せない!という設定があれば、user.jsに書き込んでしまった方がいいですね…詳しくはググレカスいやGoogle先生に聞いてください、、まずは高速化のための参考サイト

以下 "(設定名) : (値)" という形で、ざっと記してみますです、

nglayout.initialpaint.delay : 10
古くからMozilla系ブラウザを高速化する方法として、よく知られているやつ。ページ表示の待ち時間だっけ?しかし500前後がいい、いや100以下だ、0にしる!といろいろな情報があって、どのへんが最適値なのか分からんのですよ。(デフォルトはいくつだっけ?)とりあえず10〜100あたりにしとけば、体感速度は上がるんじゃねぇかと?
network.http.max-connections : 48
network.http.max-connections-per-server : 16
content.notify.backoffcount : 5
content.notify.interval : 100000
content.notify.ontimer : true
content.switch.threshold : 100000
plugin.expose_full_path : true
その他高速化のための設定。同時接続数とかタイマーとか?よく分からんが、上記参考サイトにあったので設定してみた。
network.http.pipelining : true
HTTPパイプライン転送の設定。読み込みが速くなるらしいが、時々画像等が表示されないサイトがあるので、PrefBarでon/off可能にしてあります。
network.http.pipelining.firstrequest : true
network.http.pipelining.maxrequests : 8
上記パイプライン転送を設定している時に有効になる高速化設定。これもよく分からんが(ry
javascript.options.jit.chrome : true
Firefox 3.5から搭載された高速なJavaScriptエンジン "TraceMonkey" をUI全体に適用する設定。そう言えばタブやダウンロードマネージャ等を開く動作が、ちょっと速くなった気がするような…?
geo.enabled : false
network.dns.disableIPv6 : true
上が位置情報、下がIPv6だっけか?いらない機能はoffにするで!
network.prefetch-next : false
これつい先日まで知らんかったよ。Firefox 2の頃からあった、リンク先の情報を「先読み」する機能らしいです。もちろん全部の情報を先読みしてるわけじゃなくて、どういう基準で動いてるのか不明。表示完了後ページによっては裏でコソコソ動作してる気配があるので、こいつのせいか?とoffにしてみたが、実際速くなったかどうなんだか?…高速化と言うよりはセキュリティのための設定だね。

以上が主に高速化のための設定、以下は高速化とは関係ない設定です。

extensions.checkCompatibility : false
アドオンの互換性チェックを無効化。Firefox 3.5に未対応でも、これを設定すれば動く物が結構ありますな。同様に "extensions.checkUpdateSecurity" (セキュリティチェック)という設定もありますが、こいつは今のところtrueにしてあります。自己責任でおk。
layout.enable_japanese_specific_transform : true
円記号がバックスラッシュに化ける現象を解決するために設定したけど、どーうも完璧ではないらしい…?
gfx.color_management.mode : 2
Firefox 3.0でカラーマネージメントに対応(→関連記事)、3.5ではさらに拡張されデフォルトで有効になり、設定名も変わったようです。"0" が「無効」、"1" が「有効」、"2" (デフォルト値) が「タグ付けされた画像に有効」…タグ付けって埋め込みプロファイルのことだよね?つまりデフォルトでOKだね?ただしFirefox 3.0で "gfx.color_management.enabled : true" を設定した状態でアップグレードすると、"gfx.color_management.mode : 1"となるようです。カラーマネージメント設定に関する参考サイト:
Firefox 3.1のカラーマネージメント (4) (やってもzilla備忘録)
あれ? "gfx.color_management.display_profile" はMacの場合未設定でもディスプレイプロファイルが割り当てられると思ったのだが、変わったのか? "gfx.color_management.rendering_intent" はAdobe系ソフトと同様、デフォルトの "0" (知覚的) でいいかと思ったが、上記サイトによれば "2" (彩度) の方が、良好な結果が得られるらしい?…Firefox 3.1ベータ版に関する記述だから、3.5でまた変わってるかもしれないし、どうだろう??引き続き調査が必要ですなぁ。

以上分からんことだらけですまぬ…Firefox 3.5は、始めサクサク、後でもっさり!!まぁ美味そうな響きだからええか?どこがやねんorz…さらに美味そうな設定法を探しています。

当ブログには時々、携帯電話からもアクセスいただいています。ちゃんと見えてるんかなぁ〜。てのも、当方悩める万年ウィルコマー?日本のキャリア独自機能が詰まった所謂「ガラパゴスケータイ」ってのを、持ったことがないんですよ。どうでもええが「ガラパゴスケータイ」は「ガラケー」とか「パゴスケ」って略されてるね。「パゴスケ」の方が、ちょっと可愛いね?

そんなことより「仕事」のサイトを携帯対応せねばならんかも。でも表示チェックする機械がないし、どうしたもんかというところで…

FOMA 901i以降のiモードブラウザをシミュレートするソフトです。QVGA相当?のブラウザウィンドウと、ダイアルキーの形をした操作パネルがあります。ログ表示やら画面キャプチャーやら、他にもいろいろ機能があるようだがよく分からん、、デフォルト設定のままでいいか。

iモードブラウザは端末の世代によってかなり機能が拡張されているようで、操作パネルの右下にある「シミュレートモード」を選択して、各世代の表示を再現できるようになってます。早速当ブログを表示させてみるか?

シミュレートモード1

シミュレートモード1(iHTML 5.0/FOMA 900i〜901i世代)。サイズオーバーで、読み込みが途中で止まってしまいます。(設定で弄れるのかもしれんが)下へスクロールすると、表示されない画像が多数…何故か日付だけが化けているけど、テキストだけなら読めないことはないか?

シミュレートモード4

シミュレートモード4(iHTML 7.0/FOMA 903i〜904i世代)。トップの画像が出てこねぇorz

シミュレートモード8

シミュレートモード8(i-mode browser 2.0/2009年春モデル以降)。最新のiモードブラウザは外部CSSにも対応して、PCブラウザにかなり近いものになってますね。てか文字がデカ過ぎ…恐らくVGA以上の画面サイズだと、正常に見えるんじゃないかと思います。JavaScriptにも対応予定だったけど、不具合で削除されたんだっけ?

テーブル比較

左がシミュレートモード1(iHTML 5.0/FOMA 900i〜901i世代)、右がシミュレートモード3(iHTML 6.0/FOMA 902i世代)。iHTML 6.0でテーブルタグに対応し、HTML上で指定された背景色等も再現されています。QVGA画面が増えてきたのも、この時期だっけか?

ユーザーエージェントは、シミュレートモード1〜7の場合

DoCoMo/2.0 ISIM080x(c100;TB;W24H16)  [xはシミュレートモードの数字]

シミュレートモード8の場合

DoCoMo/2.0 ISIM0808(c500;TB;W12H08)

となります。

しかしモードが上がると少しずつ機能が増えていくのが、昔のブラウザの進化を見ているようで面白いねぇ。5〜6年ほど前にMosaicやNetscape 1.1などの太古のブラウザをインストールして、Yahoo! Japanがすげぇショボく見える!とか、遊んでみたのを思い出しましたよ。今やったらほとんどのサイトは全滅だろうなぁ。

で、ホンマに作るんか携帯サイト?サイズの小さいドキュメントだったらiHTML 6.0以降対応ということで、PC/携帯両対応のページも、作れんことはない…か??他のキャリアのブラウザだと、どうなんだろう?前途多難ですなぁ。

ちなみに当ブログ、今のところ携帯版を作る予定は無しです。携帯ブラウザもPCのそれに近づいてることだし、もうええやろ?フルブラウザつこうてくださいよ。スマートフォンを買うてくださいよ!?以上。

アーカイブ

パソコン・デジタルモノの月別アーカイブ

このブログを購読

Powered by Movable Type 4.27-ja