SENNHEISER CX300

| | トラックバック(0)

物凄く久しぶりの更新となってしまいました。3月ももう終わりに近いか…とりあえず「仕事」は一段落かもしんない。相変わらずやる気ないです、て、こんなこと書いちゃいかんな(笑)えぇと、仕事中以外はやる気ないです、と?orz……つかの間の「毎日がエブリデイ」です。だから毎日はエブリデイに決まっとるだろが!!!

すんません、、お詫びにオーディオネタを連発します。まずはずっと前から書こうと思ってた、iPodのイヤホンの話ですよ。

私が使っているソニーのMDR-EX90SL、これ音は結構気に入ってるんだけどもみなさんご存知の通り?音漏れが激しいんですね。カナル型(耳栓型)でありながらオープンエアー(昔からある、iPod付属品みたいなタイプのことね)並みに漏れるらしいと言われているけど、実はMDR-E888より漏れが大きいんじゃねか?と(開口部を指で塞いで試しただけなので詳細は不明)…んー音質や装着性が良いだけに何と言うか、いかにも最近のソニーらしい?非常に惜しい製品であります(笑)もっとも私は電車に乗ることはほとんどなく、徒歩のお供として使うのでほとんどの場合EX90SLで無問題なんだけど…やっぱ静かな(公共の)室内など、気になることもあるよね、ソレ用に音漏れの小さい「普通のカナル型」を、サブで用意しといた方がいいんじゃないの?

CX300とEX90SLということで、ゼンハイザーのCX300です。ヘッドホンでは有名な、ドイツの名門メーカー…つってもこれ、日本のメーカーのOEMなのね。私は某量販店で5,000円近く出して買ってしまいましたが、正直値段に見合う物なのかは謎…(コードがゴムのような素材でバヨンバヨンしてるし)amazonなどでもっと安く買った方がいいかと思います。実はクリエイティブやシャープなどがほぼ同型のイヤホンを、3,000〜3,500円くらいで出してたりしますorz

入手直後に早速チェック…なんじゃこりゃぁ!!低音強めでドンシャリ度高いとは聞いてたけど、どんだけだよ!?バスドラム、というか太鼓がボコンベコン響きます。ボーカルの「サ」行が「シャ」行になります…中域に近い低音と高音が強調されているっぽい?周波数特性のグラフで言うと、なだらかなM字になってるような感じですね。いやはや、トンでもない物を手に入れてしまったぜ?(笑

イヤーチップエージングで化けるらしい?との話も聞いていたので、iPod nanoで数時間鳴らしっぱなしで放置してみたら少しはマシになったものの、やっぱ癖が強いなぁ…イヤーチップや装着法を変えてみるか。イヤーチップは純正の付属品の他にソニーの「EXチップ(EX90SLと共通)とオーディオテクニカの物を試してみました。似たような形で互換性もあるのですが、微妙に形状や厚さが違うんですね。EXチップは純正に比べて低音が下まで伸びますが、高音の癖は少し強調されます。またオーテクは他の2種に比べてわずかに小さいのか薄いのか?控えめな音になります。装着法は通常コードを下に垂らす方法の他に、コードを上向きに出して耳の後に回す、いわゆるSHURE方式?がありますね。試してみた結果、私の場合はEXチップでSHURE方式が一番かな?…低音に深みが出て、ドンシャリながらもまぁ悪くはないかもしんない?もちろん耳の形状によって個人差がかなりありそうなんで、他の人にも当てはまるとは言えませんが…しっかしこれ、耳に入れる深さや微妙な角度の違いで低音の量が大きく変わるのね。やっぱカナルは難しいわ。。

さてEXチップ+SHURE方式で何とかなった?CX300、癖は今一つ抜けないものの、やはり低音が気持ちいいですね。それから高音の癖がいい方向に作用することもあるのか?ストリングスや女性ボーカルなどの雰囲気、時々ハッとする音を聞かせてくれることがありますよ。全体的にEX90SLよりもウォームトーンで、古い録音(60〜70年代)にもよく合います。多分EX90SLやMDR-CD900STを基準にすると無茶苦茶なバランスで鳴ってると思うんだけど、これはこれで楽しい…EX90SLが「普通に鳴る」からつまらない、と思った時に付け替えると、幸せになれることがあります…て、こういう使い方をするために買ったんじゃないんだけどなぁ(笑

んー、もうちょっと癖のない鳴り方の密閉型カナルはないものか…そう言えば同価格帯でオーテクのCK6ってのもあったなぁ、付属品でいろいろ遊べそうだ。いや、それならいっそのことサウンドハウスでER-6を買った方がいいんでねぇの?とか、悩んでしまいましたよ。いわゆる「イヤホンスパイラル」ですね(笑)でも悩んでいるうちに金がなくなっちまったから、まぁいいか。イヤホンを何本も買ったところで、耳は2つしかないわけだ。

ちなみにCX300のゴム系バヨンバヨンでいかにも絡まりそうなコードですが、意外とそうでもなかったりします。ソニーのコードも時には濃厚な絡みを見せますね(笑

イヤホン関連記事

トラックバック(0)

この記事のトラックバックURL: http://mai-u.x0.com/mt/mt-tb.cgi/654

前の記事

次の記事

アーカイブ

このブログを購読

Powered by Movable Type 4.27-ja